ヤコプ逝く
2月24日午後1時半頃、愛猫ヤコプが永眠いたしました。17歳でした。
数年前から背中に瘤が出来ており、ガンの疑いがありましたが、下手に手術をして寿命を縮める可能性があるので、結局自然に任せることにしました。今回の死因が、それがガンで転移した結果なのか、単に老衰なのかはわかりませんが、物をほとんど口にしなくなってから、ほぼ水だけで2週間以上生き、死の前日まで水を飲み、当日の朝も猫トイレでちゃんと小用を済ませるというお行儀のよさでした。2・3回惚けて違うところで粗相をしてしまいましたが。
最後の2日はもうほぼミイラ状態で九割がた死んでましたが、それでも彼は最後まで生きることをあきらめませんでした。彼は、がんばりすぎるほどがんばったと思います。
これでもう十数匹動物を看取ったことになりますが、一向に慣れません。でも、これには慣れてはいけないと思います。もちろん飼い主も人間ですから、思い入れの大きい子やそうでもない子がいるのは仕方がないことです。たとえば、私にとってソロやすずめおは特別に思い入れのある猫でした。しかし、亡くなった時の悲しさや喪失感に差はさほどありません。皆一様に悲しいです。
しかし、慣れてしまった部分もあります。死期がだいたいわかるようになったのです。今日も様子を見ていて、これはまもなく臨終の時が来るなということがわかりました。それで、死に目に傍に居ることが出来ました。頭部が反り返って、足を力なくばたばたさせていましたが、ふっと4本とも足が伸びて、そのまま動かなくなりました。かかえあげると首がだらんと垂れ、昇天したことがわかりました。「よくがんばったねえ」そう声をかけたら、今までさして涙も出ていなかったのが、いきなりはたはたと涙があふれてきました。
ヤコプにとっての17年と8ヶ月、果たして幸せだったかわかりませんが、今頃虹の橋で両祖母(フクとクロ)や父ちゃん(すずめお)母ちゃん(アンリ)と先に行った兄妹猫(きり子)と再会して、またたび酒で宴会でもやってるかもしれません。
4人姉弟そろいぶみ。ヤコプは右から2番目のシャムネコもどき。三毛(母)と白黒(父)からこんな洋猫が生まれたので驚きました。柄はもろにシャムネコで目も青いし少しより目気味というシャムネコらしい特徴があって、耳はちょっとアメリカンカール状態。でも、体型はずんぐりむっくりで尻尾の短い日本猫でした。
因みに右端はピムピムで、左端は先に虹の橋に渡ったきり子左から2番目は、ご存知ナターシャです。
ヤコプは顔が黒くて青い目がフラッシュで赤目に写って常に写真写りが悪く、あまり写真が残っていません。
ご飯を食べなくなってから、うつらうつらすることが多くなり、しばらくはナターシャが傍に付きっ切りで、看護猫と呼ばれていたけど、途中で放棄。かなりヤコプが臭ってきてたからかも知れませんが、単に飽きたからかも。ヤコプの背中のハゲが問題の腫瘍。
| 固定リンク
「犬とか猫とかの話」カテゴリの記事
- 子猫保護しています。里親募集中。(2016.11.07)
- 星の猫(2010.03.28)
- シャズ逝く(2016.02.06)
- 子猫譲渡失敗記(2014.04.17)
- 里親探しレポ(2014.02.11)
「Heaven」カテゴリの記事
- かりな逝く(2024.06.22)
- ディヴ・グリーンフィールド四周忌(2024.05.06)
- ディヴ・グリーンフィールドが旅立って三年経ち、今の心境などを徒然に……。(2023.05.03)
- シャズ逝く(2016.02.06)
- こげんた事件から12年(2014.05.06)
コメント
うん、猫とは言え、全然慣れないですね。事故で飼猫が死ぬのも堪りませんが、病気や老衰で死なれるのは経過をずっと見てるだけにもっとしんどいですな。
うちの老父や老母にも、「あんたらが自分の子供に教えられることは、もうどうやって老いて死ぬかということだけなんだからな」とか平気で酷いことを言ってる息子なワケですが、それも全く元気だから言えるわけでw
投稿: barrett_hutter | 2008年2月25日 (月) 03:04
そうですか、とうとう…
17年と8ヵ月ですか。
ほんと、よく頑張りましたね、ヤコブさん。
燐さんもご家族の皆さんもナタしゃんも、お疲れさまでした。
綺麗な猫さんだったんですねぇ。
今ごろは背中の痛みからも解放されて、宴会の真っ最中?
シャムは声が大きい (らしい) ので、
シャムmixの? ヤコブさんも大きな声で歌ってるかも♪
去年のちょうど今ごろに虹の橋に行った実家のミーコも
直前はガリガリに痩せて、ミイラのようでした。
飼い主の心の準備が整うまで待ってくれたのだと思ってます。
投稿: 猫だぬき | 2008年2月25日 (月) 08:59
自己レス&訂正です。
×ヤコブさん
○ヤコプさん
こんなときに名前を間違うなんて超失礼!(>_<)
投稿: 猫だぬき | 2008年2月25日 (月) 09:10
合掌。
投稿: drac-ob | 2008年2月25日 (月) 23:33
barrett_hutterさん
うちはまだ交通事故で逝った子がいないだけ幸せなのかも知れないと思いました。
(散歩中に毒物を食べ中毒死した子(犬ですが)はいます)
長生きの一因は外に出さないからでしょうね。
しかし、去勢済みとはいえ唯一の男だったヤコプが居なくなって、我が家はとうとう女だけになってしまいました。
投稿: 黒木 燐 | 2008年2月26日 (火) 01:05
(-人-)
投稿: bergkatze | 2008年2月26日 (火) 01:13
猫だぬきさん
昨夜はbarrett_hutterさんへのレスで果ててしまいました。
ヤコプがんばりました。
毎朝、起きたときぐったりしているので、もうダメかと思って声をかけたら、「んあ・・・?」と目を覚ましてました。一週間くらいそれが続きましたなあ。この子は生きたいんだなあ、と思いましたよ。
うちはソロも親がシャム系だったし、シャムが入ってると声が大きいのは確かです。ナターシャも身体は小さいのに凄い大声です。今度ビデオに撮れたらアップします。
>去年のちょうど今ごろに虹の橋に行った実家のミーコも
>直前はガリガリに痩せて、ミイラのようでした。
ヤコプもほぼミイラでした。
逆にそれくらい水分を失うまで生きるものなんだと感心しました。
火葬した後は、ガンのところは黒かったけど、後は綺麗な白で年齢の割にしっかりしていました。
投稿: 黒木 燐 | 2008年2月26日 (火) 12:40
17歳8ヶ月とは長生きですね。
それにお手本にしたいような、臨終の迎え方ですね。
猫ながら天晴れ!
我が家の犬は(ポチと言います)13歳半位なのですが、耳が遠くなったり、色々と老いを感じさせるようになっています。あと何年生きてくれることかと気を揉んでいるところです。犬にもしもの事があったら、主人がペットレス病になりはしないかとの心配があるからです。
投稿: わこ | 2008年2月26日 (火) 12:59
drac-obさん bergkatzeさん
ヤコプの冥福を祈っていただき、どうもありがとうございます。
投稿: 黒木 燐 | 2008年2月27日 (水) 01:25
わこさん、
うちの犬コロナも、かれこれ13歳になります。
まだ元気ですが、足がだいぶ弱くなりました。去年ワクチンを打ちに行ったら、もう今年までにしましょうといわれました。ワクチンの接種が却って負担になる恐れがあるからです。
犬は大型の方が短命のようです。うちは中型だから16歳くらいまではがんばって欲しいです。犬は歳をとるとやはりボケてきます。その点、猫は(うちに限ってかもしれませんが)いくら歳をとってもボケボケにはならないようです。
旦那さんがペットレスにならないためには、やはり「虹の橋伝説」を今から刷り込んでおくべきかもしれません。
http://www5.ocn.ne.jp/~select/Rainbow.html
投稿: 黒木 燐 | 2008年2月27日 (水) 01:38