The Stranglers for Lifetime Music Award!
☆以下に賛同される方は、コメント欄に署名をお願いします。
ストラングラーズの功績に賞を!
◆ 趣 旨 ◆
先月(4月)、イギリス人のストラングラーズファン、Andy Wadeにより、Facebookで上記タイトルのグループが結成されました。
このグループは天才的バンド、ザ ストラングラーズを賞賛するのみならず、彼らのとてつもないキャリア、長きに渡る活動そして音楽への貢献を一度たりとも認知しない音楽業界(※)への抗議としての、ファンによるアクションです。
ストラングラーズの音楽は全世界のテレビ・映画で使用され、ラジオでもプレイされ続けていて何百万人にも愛されています。そして今でも新しい曲を作りツアー等でライブ活動を行っており、その内容は衰えるどころか力強さを増して、昔からのファンのみならず、特に近年は若いファンも多く惹きつけています。
バンドのオリジナルメンバーであるジェット ブラック、ジャン ジャック バーネル、デイヴ グリーンフィールドは共に人生の半分をこのバンドに捧げ、”新入り”のバズ ワーンでさえ既に12年以上関わっていますが、この一番新しいメンバーであるバズの在籍期間でさえも持続できないバンドは世界中に数えきれないほどいます。
多分、ストラングラーズのメンバー自身は”賞なんてどうでもいい”と思っているでしょう。でも、ここに集まっているファン達は、やはり彼らに賞を与えたい! 彼らは受賞に値する! と思っており、こういった意味で賛同する方々にもこのプロジェクトに関わってほしいのです。
ストラングラーズがこの40年もの長きに渡って成し遂げた、真にすぐれた功績が認められるよう、全世界の全てのファンに動いてもらいたいのです。彼らに賞を!
現在このグループの管理者にはAva Raveという女性も加わっています。
この活動の詳細は最終的にBrit Awardsの製作者に送る予定ですが、まずはできるだけ多くの人を集め、その後メディアも巻き込んでいくことも考えている、とのことです。
また、もしもBrit Awardsが耳を傾けないのであれば、その時はFinchley Boysを送り込もう!などという冗談も言っていますが、あくまでも心からの納得と賞賛の意があっての賞の贈呈が目的です。もしこの目的が達成されないのであれば、我々ファンができるだけ多く一堂に会してバンドを賞賛できる方法があれば、それはきっとBrit Awardsよりも有意義となるでしょう。
ストラングラーズのファンとして、我々もこのアクションを楽しもうではないですか。
今後の展開については、進捗があり次第報告していきます。
(※)イギリスで発生したアクションで基本的にはイギリス音楽業界を指しています。しかし、この活動が日本の音楽業界にも一石を投じることになれば幸いです。
■投票期間について
現時点では明確な期日設定はありません。出来るだけ多くの賛同者に集まってほしいし、集まるのが早ければ早いほど余裕をもってその先の行動に進めると思います。
署名の締切は、決まり次第ここに明示します。
なお、ここに署名ページを作ったのはfacebook利用者以外の方や英語が苦手な方にも気軽に署名できるようにということからです。ですから署名は本家(facebook)かここのどちらかにしてください。
ここには原則として署名とメッセージのみを書くようにしてください。質問等はこちらへ→伝言板
【参考】
Official Facebook Page
http://www.facebook.com/thestranglers
Brit Awards(ブリット・アワード)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%89
☆署名方法
- 署名はコメント欄にお願いします。
- ローマ字で、名、 姓の順で書いてください。
- 出来るだけ本名で、不都合な場合はハンドルネームでも構いません。
- メッセージは基本的に不要ですが、メッセージがあれば日本語または英語で記載してください。メッセージは提出時に要約して添付します。
♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:
◆この活動に賛同し、ご紹介くださったサイト◆
別館4階のBOXから
http://gakkan.blog64.fc2.com/blog-entry-1015.htmlNO BEAUTY、NO MUSIC
http://ameblo.jp/beauty-mick/entry-11245162325.html
Recent Comments