ストラングラーズの来日公演を2倍楽しむための合いの手など
あんなに遠いと思っていたストラングラーズの来日公演が目の前に近づいてきました。
ストラングラーズのライブ初心者の方もいらっしゃると思いますし、ずっと行ってないファンの方も多いと思われますので、何もなしで行くよりも少し予習してライブに臨まれた方が楽しいと思います。それで、ストラングラーズのライブでの合いの手等お約束を聞いてみました。
(とはいえ、以下に挙げた曲が必ずしも演奏されるわけではありませんので、ご了承ください)
ストラングラーズのライブ初心者の方もいらっしゃると思いますし、ずっと行ってないファンの方も多いと思われますので、何もなしで行くよりも少し予習してライブに臨まれた方が楽しいと思います。それで、ストラングラーズのライブでの合いの手等お約束を聞いてみました。
(とはいえ、以下に挙げた曲が必ずしも演奏されるわけではありませんので、ご了承ください)
参考ライブも貼っておきますね。(ただし音質には期待しないでください)
■Nuclear Device
最初から大合唱。合いの手はBruce、Sheila(ブルース!、シーラ!(スペルは不確かです)。ブルースもシーラもオーストラリアでは一般的な名前らしい。スペインのホセとカルメンみたいなものでしょうか。
最初から大合唱。合いの手はBruce、Sheila(ブルース!、シーラ!(スペルは不確かです)。ブルースもシーラもオーストラリアでは一般的な名前らしい。スペインのホセとカルメンみたいなものでしょうか。
The Stranglers playing "Nuclear Device", "5 Minutes" and "Relentless" at Birmingham on 12 March 2016
■Mercury Rising
合いの手「Hey!」
アルバムの方にも電子音で「Hey!」と入っています。
アルバムの方にも電子音で「Hey!」と入っています。
■Tank
Drive,Drive! の2回目を一緒に叫ぶ。最後のメーーーーーインを一緒に叫ぶ 。
■Go buddy go
最後の方で1、2、3、4!
■Golden Brown
ギターソロのあとバズが待ってるので拍手してあげる。
■Always The Sun
Always the Sunを一緒に歌う(てか叫んでるな)。
以前はポールロバーツが持ってた小さい楽器(名前失念)を鳴らすとみんなウェ〜イと叫ぶ(今はジムがドラムでやっている模様)。
音がかなり悪いけど、わかりやすいのでこれにしました。
Yukaさん、Yoshidaさん、ありがとう。
Yukaさんより。
基本的にみんな一緒に歌います。主にコーラス部分を歌ってます。
最近のライブピックアップ(フル)。新曲もやっています。
Newcastle 2019
今年に入ってからのライブ。編集しているみたいで時々ワープするのが難点。Ice Queenが圧巻。
新曲: 30分頃 Last Man On The Moon、 40分頃 Water、1時間3分頃 This Song
The Stranglers Definitive Tour 2018
最初に前座のバンドの演奏があります。
The Stranglers Live Full Concert 4K @ Festival Estival de Trélazé France August 28th 2018
これも音などなかなか良いです。
Recent Comments