士道館空手観戦レポート(報告者GPZ)
10時ごろに新木場駅到着。今回御一緒していただけるMM21さんと駅で偶然に再会しました。この方も私以上のストラファン。しっかりしていて心強いです。今日はよろしくお願いします。5分ほど歩いて会場に到着しました。
メインアリーナの入り口には垂れ幕が有りました。こう言う大会です。
会場はコートが2面有って、1面はプロレスのリングのようにロープが張って有ります。2階の観覧席から見ると1階にJJとyukaさんが見えました。JJは黒いスーツを着ています。
11時から予選です。試合を近くで見ようと1階に降りて行きました。JJが師範をしている士道館GB、イギリス道場からは1名選手が参加しています。彼の試合中、JJはコートの横で腕組みをして選手を見守っていました。他の先生と同じように。・・・残念な事に彼は予選1回戦で敗退してしまいました。
一区切りついたのでもう声を掛けて良いかなと、yukaさんに御挨拶しました。おはようございます。お世話になります。先程、参りました。Yukaさん、今日は
士道館GBのアテンド(付き添い人)として彼と御一緒されています。
yukaさんとお話ししていたらJJが気が付いて声を掛けてくれました。御挨拶、、、、のみ! 良いんです、今日は空手の役員として忙しいんですからお邪魔になってはいけません。こちらはJJに会えたし、あちらにもファンが来たって判って貰えたしこれで十分。
駅で買って来たお弁当で昼ごはんを済ませて、1時から本戦です。開会式は緊張感でピリピリしていました。
選手は館長の空手道50周年記念も有って、世界各国の支部から集まり国際色豊かです。開会式の太鼓のゲストには選手たちもビデオ撮影、なんだか微笑ましいです。
自分も少し空手を習っているので、ちゃんと試合も観戦しました。士道館は3秒までなら掴み有りで、寝技も有るようです。女子の試合は突きと蹴りのみでした。時間は3分、延長一回1分。自分の所と比べるとちょっと長いです。延長がその分?短い。
フルコン重量、軽量、グローブ有り、女子、型。本選は黒帯ばかりなのでレベルが高くどれも目を丸くして見ていました。
一生懸命見ていたら、たまたまJJが近くに居て、手が空いたらしく声を掛けてくれました。アクセルを回す仕草をしながら、バイク?って。はい、今日は新幹線で来ましたが、バイク乗っていますよって、すかさず携帯の待ち受けにして有る我がバイクを見てもらいました。
ちょっと目を見開いたので、感心してくれたのかな?彼が大好きなバイクで、ファンも同じように楽しんで居るって知ったら、嬉しいんじゃないかと思って、機会が有ったら話したかったんです。この瞬間は私の夢が叶った幸せな時でも有りました。
時間が来たので決勝戦の前に退出しました。かなり残念です。後ろを見ながら渋々会場を後にしました。
品川駅でご一緒していたMM21さんとお別れ。また、ストラが来たらコンサートで会いましょうね。でも、いつになるんだろうね?
ずっと行きたかった空手の観戦、今年は日程が11月になったので行く事が出来て幸運でした。JJ目当ての不純な動機だけど、迷惑にならなかったかな?
士道館の方、yukaさん、会長さん、MM21さん、そしてJJ、有難うございました。
Recent Comments