ふうん。「障る」って意味の「障」の方はいいんだ。アホ草。じゃあ、被害者は「被がい者」で、加害者はそのまま「加害者」って寸法だ。
相変わらす、上っ面だけの綺麗ごとばかり言う連中だな。さすが、ソウカ。見事なまでな偽善でございますな。
漢字の意味がマズイってんなら、「障害」って言う言葉自体がまずいだろう。 そもそも、障害者って言葉自体が「身体障害者」の略語ではなかったか。たしかに「障害者」とだけ書くと障害する者という意味になる。いっそ、違う言葉にしてしまえばいいのだ。言葉というものを全くわかっていない。いくら部分的に取り繕っても、根本的な改善にはならない。「害」という字のみに注目して、それを意味不明なひらがなにしても、それは「臭いものに蓋」でしかないだろう。そして、結局その障害を持った人たちは隅に追いやられてしまうのだ。なぜ、ミゼットプロレスが放映されなくなったのか。何故、一時期あれだけテレビに出ていた白木みのる師匠が、ぱったりと出なくなってしまったのか(最近は、たまに出ておられるらしいけど)。たとえ、障害者がテレビに出ていたとしても、見世物か単なるお涙頂戴ものになってしまうことが多いし。
私は「本当は怖い水からの伝言」でこのように書いた。
「余談だが、『障害者』に含まれる『害』の字は障害者を害であるようなイメージを作るから『障がい者』と記述しよう」というような、その言葉の語源や漢字の全体の意味を考えず単に字面で排除しようとするような言葉狩りには断固反対する。障害者は害と障りのある者という意味ではない。『身体に障害を持ってしまったが、がんばっている者』のことだ。この場合の障害は人を指すのではない。その人が置かれている状況を意味しているのだ。また、『片手落ち』は片手が落ちた人が語源ではない。片方に対する配慮が欠けることすなわち不公平のことで、この場合の『手』は手段であって人間の手を言っているのではない。こういうヒステリックな行為が何の罪もない『ちびくろサンボ』やカルピスの黒人のマークなどを絶滅に追いやったのである(『ちびくろサンボ』は一部で復活したようだが)。問題なのは、こういうことで騒ぐのは、当事者よりも周りの騒音たちだということだ。」
こういう話を聞くと、無条件でムカムカする。障害を持つ人たちが望んでいるのは、そういった言葉尻を捕らえたエセ擁護ではない。自分たちが社会で認められることだ。ちゃんと仕事を持って、出来るだけ独立して生活できることだ。社会に貢献し、胸を張って生きることだ。
そんな法律より、選挙前に住民票だけの移動は禁止とか、選挙のお願いのみで何年も音信不通にしていた知人に電話してはいけないとか、そーゆー法律を作ったほうが、絶対世の中に為になると思うのだけどねえ。
最近のコメント