アドウェアに注意。
実際、私のPCを確認すると、しっかり飼ってました。寄生虫みたいなもんですので、見つけたらすぐに駆除(アンインストール)してください。
アンインストールの方法等、詳しくは以下のサイトを参照してください。
【スパイウェアが発見されました】詐欺広告がYouTubeやブラウザに出現した場合の削除方法http://matome.naver.jp/odai/2136287207712618201?page=1
【Microsoft CERTIFIED Partner お使いのパソコンの性能が低下しています Windowsのエラーを直ちに修正して下さい リペアツールをダウンロードする】 Systweak RegClean Proによる詐欺まがいのブラウザ上の表示について③及びSystweak RegClean Proの削除方法について
http://milksizegene.blog.fc2.com/blog-entry-104.html
これからもあの手この手で詐欺まがいの広告が出現してドッキリすることがあると思いますが、そこで焦ってインストールせず、落ち着いて同じ事例がないか検索してください。他所のサイト内にこういうのが出てきた場合、広告だと判断することができますが、いきなりブラウザにこれが現れたら、普通の人は血の気が引くのも無理ないことです。しかし、しっかりとしたウイルスソフトを入れて常に最新状態にしていれば、早々ウイルスやスパイウエアが入ってくることはありません。
ただ、海外版ソフトとかインストールしていて、yontooのようなものが引っ付いてくる可能性はありますので、yesを押す時はしっかりと確認してください。
| 固定リンク
「悪徳商法」カテゴリの記事
- フィッシングメール(JCB・Vpass)(2019.12.08)
- アドウェアに注意。(2013.06.30)
- また来たぞ、迷惑メール。(2007.10.22)
- 架空請求キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!(2007.10.04)
- NSPの勧誘(2007.05.31)
「ネットや携帯電話に潜む危険」カテゴリの記事
- フィッシングメール(JCB・Vpass)(2019.12.08)
- アドウェアに注意。(2013.06.30)
- マスターカードを騙るspamメールに注意(2012.03.07)
コメント