« 噴火の夢を見た | トップページ | 近況~。 »

2012年11月24日 (土)

まろ~ん。

 栗湖と書いて「マロン湖」???
 だれか止めるヤツいなかったのか???

 

広島県ホームページより 
http://www.pref.hiroshima.lg.jp/soshiki/99/damukokettei.html

  Photo
 

 ネットでは以前から話題になっていたようだが、私はこの前テレビの深夜放送で初めて知った。一般公募の中から選ばれたものらしいが、企画段階で誰も止めなかったのだろうか。

 まあ、考えてみると、お堅いお役所や会社の真面目な会議で、なかなか、「あの~、すみません。『まろんこ』というのは、なんとなく『ま☆こ』を連想させるのでやめた方が・・・」という意見をいうのも勇気がいることだとは思う。しかし、その結果がこの惨状である。
  栗湖の読みを、「くりこ」にしようが「まろんこ」にしようが何やら卑猥なものを連想するには違いないが、潔く漢字読みにしたほうが何ぼもマシだったと思う。

 .確かに、沖縄には「漫湖」があるし、フランスとスイスの国境には「レマン湖」という宏大な湖があるしカナダにはズバリ「オマン湖」というのがある(ホントだってば→参照)。国ではオマーンというのがある(オリンピックにも出てるし、ご存知の方も多いと思うが)。ちなみにオマーンの首都はマスカットである。狙いすぎだ。陽の方はどうかというと、中国には「チンポー湖」というのがあるらしい。
 だからといって、わざわざアカンものを連想させるような名前をつけんでも。名前を決めた根拠の中に「『マロンこ』という響きは耳に心地よく,これからの若い世代にも受け入れられやすいのではということから」というのがあったが、ほんとに耳あたりが良いか? (若者には違う意味で受け入れられ・・・ちがうわ、色んな意味でウケただけだわ) 他にどんな名前が候補に上がっていたのかが知りたいところである。

「栗湖」と書いて「マロンこ」と読む 広島県の新しいダム湖の名前がひどすぎると話題に
http://matome.naver.jp/odai/2134908256365764501

地名までDQNネーム化… 広島県、ダム湖の名称を公募で「栗湖(マロンこ)」に決定
http://www.msoku.net/archive/entry-517.html

【おまけ】
世界の工口地名

 

注意) 「エロ」「エッチ」はコメント欄において規制対象単語登録しているので、書くときは工夫してください。

例:エロ→工(こう)口(くち)

|

« 噴火の夢を見た | トップページ | 近況~。 »

ニュース」カテゴリの記事

ネタ」カテゴリの記事

コメント

僕は関西に住んでいたことがあるので、「お米屋さん」と聞くとビクッとしてしまいます。また南九州生まれなので「饅頭」というお菓子を大きな声では言えません。昔、大学の学祭の時に女性の先輩(熊本出身)が差し入れでおまんじゅうを持ってきてくれました。久留米出身の先輩(もちろんオトコ)が「お、××さんが饅頭持ってきてくれたぞ、○○(こちらはカゴシマ出身)が聞いたら喜ぶだろうな」といいながら、僕の方を見て、「そういえばお前も南九州だったな。これ××さんの饅頭やで」と言われ真っ赤になったこともありました。純情だったな~。

投稿: drac-ob | 2012年11月29日 (木) 00:34

drac-obさん

昔、どこぞの饅頭売りの口上がけっこうエロかったらしいです。本探したら内容がわかると思うけど、肝心な出典を忘れました。

漫湖のある沖縄では、日産のホーミーは名前が違うそうです。沖縄の方言のホーミ(宝味)と被るからだとか。しかし、宝の味とかなかなか粋ですな。

投稿: 黒木 燐 | 2012年12月 4日 (火) 01:14

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 噴火の夢を見た | トップページ | 近況~。 »