参院選から一週間
早いもので、あれから一週間経った。で、今日は『海の日』で休み。海の日なんていっても、海に行くことはまずないと思うが、祝日で休みになると言うことは良いことだ。あと祝日がないのは6月と8月。でも、8月は(西日本にかぎり、なのかな)お盆休みがあるから、残るは6月。梅雨に因んで『カタツムリの日』ってのはどうか。恵みと災害の双方をもたらすと言うことで、『竜神の日』ってのもいいかも。
まあ、戯言は置いておいて、選挙の結果である。
国民の鉄槌がはたして反映されるかやや疑問だったが、結果、またまた与党のオウンゴールで与党惨敗。まあ、先の衆院選のことを考えたら、あれを惨敗というのはどうかとも思うが、発足時の管政権の支持率を考えたらそうなのかもしれない。
民主党としては、衆院選の勢いをそのままに参院選も過半数、あわよくば2/3の議席を取って法案通し放題を狙いたかったのだろうが、どっこいそうは問屋がおろさなかったわけだ。しかも、自らがそういう状況に持っていったのだから、しかたがない。
しかし、本当に日本国や日本国民のためになるのなら、時効廃止法案の例を見てもわかるように、ねじれていようが編みこんであろうが通るはずだ。民主党の推進する法案には胡散臭いものが多すぎるのだ。通されてたまるかと国民が危機感を持っても仕方ないだろう。菅さんが消費税増税を言ったのが敗因というすり替えがあているようだが、本質はそこではない。
あまりにも酷かった。特に皆さんの記憶に新しい普天間基地問題と口蹄疫問題。いずれもまだ渦中でもある。特に口蹄疫については、同じ九州であると言うことと、親戚や友人が居ると言うことで特に身近に感じたものだ。東国原知事がご自身のブログで書いておられたように、これでは生物テロが行われた場合、どういうことになるかわからない。じっさい、直接人間に感染するものより、農作物や家畜を狙ったアグロテロの有効性を、この災害は露呈してしまった。人が罹らない、死なないということから、どうしても軽んじられる傾向にある。特に、モノを知らない人間が総指揮権を持っていた場合は、今回のようなことになる可能性は高い。しかし、農相のあの宮崎県知事に対してとった、あの態度、あれがもし選挙前だったら、もっと議席数を落としていたかもしれない。県民の思いの詰まった嘆願書、それを直接受け取らずぞんざいに「そこに置いといて」と言ってのけた。その映像をニュースで見ながら家族であきれ果てたものである。
選挙の結果は、この1年近くの間、国民の信頼を得られなかった結果として、真摯に受け止めるべきだろう。それが理解できない限り、現与党の寿命はそう遠くない時期に尽きてしまうだろう。
というか、そんな与党は要らない。
☆今回の口蹄疫に関する詩を書きました。相変わらず感傷的ではありますが・・・。
http://kuroki-rin.cocolog-nifty.com/dreamtime/2010/07/post-c384.html
| 固定リンク
「選挙に行こう!」カテゴリの記事
- 選挙に行こう!2014(2014.12.14)
- 自民圧勝。(2012.12.16)
- 選挙に行こう!(2012.12.16)
- 参院選から一週間(2010.07.19)
- 7月11日は参議院選挙です。(2010.07.10)
コメント
嘆願書・・・ひどいですよね。
いきなりのコメント失礼します。
農水省の言い分も分かりますけど。でも、それでもまわりの殺処分された畜産農家からも残してほしいという人も嘆願書に書いたのに。
なんとも思ってないような・・人間がたまに怖くなるときがあります。
私も同じ宮崎県人として知事の思い、痛いほどわかります。
投稿: みずきん | 2010年7月20日 (火) 11:24
政府は都合と面子を上手に操り、分が有るか?無いか?
で、「平等・公平」「特例」を使い分ける。
私は真の平等など、死と時間しか無いと思う人間です。
なので、特例も時には「臨機応変」に使用すべきだと
考えます。
一連の宮崎に対する大臣殿の対応・・言葉も態度も。
そして、今日入国された一人の女性の許可と扱い。
何か、違いやしませんか?
方や、公平な処分を。方や、Vip扱い。
確かに、複雑な背景の中、家族への同情も感じます。
しかし、「個人の家・別荘への訪問」へも違和感あります。
元とは言え、総理で、現在も国会議員の持ち物。
この一連の「臨機応変」の有無には「分」でしか、
判断決断しない日本って嫌だわ。妙な政治で妙な
政治家・・
書き込みが迷惑をかける事がありましたら、削除して
下さい。
投稿: アルコ | 2010年7月20日 (火) 18:07
宮崎県議達への圧力ですかね?
議長の知事への苦言読みました。
何処の県も同じですね・・・
嫌味ぽく、ねちねちと責めるやり方は、現政権の特徴
の様です。
一文に「県庁内に知事を怖がり、物言えぬ空気がないか?」「直接20分以上議論したか?」「国の批判はやり過ぎだ」等ありました。
貴方は普段どうなんだ?と突っ込みたく成ります。
意見をしろと言い、お上への意見は駄目だと言い、
何処の議員も同じですね。
こんな時は、知事を応援する事が力でしょうね。
連投失礼しました。
投稿: アルコ | 2010年7月22日 (木) 21:56
みずきんさん
コメントありがとうございます。
あの人を下げずんだような傲慢な態度、見ているだけでむかつきましたね。当事者はどれだけ腸が煮えくり返ったことでしょう。
立場上非情にならなければならないのはわかりますが、それとこれとは区別するべきでしょうに。人として。
あの態度がお里と人となりを露呈してしまいました。
CDの件、紹介させていただきました。
完売するといいですね。
投稿: 黒木 燐 | 2010年7月25日 (日) 19:48
アルコさん
2コメントまとめレスします。
分不相応な地位を手にした愚か者は、とどまるところを知らずに増長してしまうのでしょう。その傲慢さはサル山のボスの比ではない。
まあ、所詮人間はお猿さんの仲間ですから。
金元工作員への待遇、あきれました。
しかも、特に新しい情報は得られなかったという・・・
って、当たり前でしょうが。大韓航空機事件が起こったのは何年前だ。金元工作員は事件後まもなく捕まって拘束されている。それで目新しい情報があったとしたら、どんだけ元テロリストへの監視がゆるいんだ、韓国。
しかも、犯罪者のあれだけの待遇をして、当の本人は「ほぼ監禁されたような状態で、自由が利かず疲れた」だと。他の国からはあきれられるし、正直、この企画を立てた者は切腹モノですわ。
はあ・・・。
口蹄疫に於いて臨機応変な措置をとらなかったのは、やはり、面倒くさかったからでしょう。さっさと終わらせたかったと。やっつけ仕事としか思えない対応ですもん。
しかし、国が本気で潰しにかかったら、地方なんてひとたまりもないでしょう。政府としては、自分らの無能をさらすより、県に責任をおっかぶせた方が楽ですし。
しかし、口蹄疫のような感染しやすい病気の封じ込めを、自治体だけにおっかぶせるのはかわいそうですし、無理です。
対策を1から練り直さねば、また同じことがどこかで起こるでしょう。
コメントですが、工ロスパムの文章や何がしかの勧誘みたいな迷惑行為でなければ、基本書き込みに規制をするつもりはないです。
気にせずにコメントを書いてください。
投稿: 黒木 燐 | 2010年7月25日 (日) 23:59