« いったいこの人たちは何を探しているのだろうか・・・? | トップページ | 参院選から一週間 »

2010年7月10日 (土)

7月11日は参議院選挙です。

 まあ、わざわざこう書かずとも、ほとんどの人は知っていますわな。

 正直、どこに入れたらいいのかさっぱりわからないし、個人的に今一盛り上がらないというのが本音です。しかし、相手のオウンゴールで大勝したくせに、民意を得たりとばかりにしたい放題をやらかしている某党に一人勝ちさせないためにも、皆さん、

選挙に行きましょう。

 しかし、どこが2大政党なんだ。でかい与党と小さい野党と泡沫の群れじゃん。打たれ弱いにしてもほどがあるぞ、自民党。しかも、沈む泥船からネズミが逃げるように、わらわらと党員が抜けていくし。巨大与党に対抗するには、その政党もそれなりに大きくないとアカンのに、弱体化する一方じゃん(しかも、党首はどう見ても青瓢箪だし)。政党として対抗するよりも、議員の座から滑り落ちないようにすることが大事なんだな。まあ、議員辞めたらただの人だもんな。でもなあ、なんかなあ・・・。

 このままだと、ホントに日本が沈没しそうで怖いんです。今なら、三島がポン刀持って立てこもった気持ちが少しわかるかも・・・。

 しかし、私が自民党を応援するようなことになろうとは・・・。世の中わからんもんですな。
 とは言うものの、これ見たらやっぱ応援やめようかなって気になったりするけどな(違う意味で)。 

 何度も書くけど、今の与党は日本国民のほうを向いていない。外国人参政権などの法案をマニフェストから除外し、争点を消費税にシフトさせてるし(まあ、消費税シフトは菅さんの先走りで偶然そうなったのだろうとは思うけど)。http://shadow9.seesaa.net/article/155303822.html

 沖縄基地問題でのブレブレや口蹄疫対策のずさんさは記憶に新しいけど、責任者が変わったとはいえこれからも同じようなことをやらかす可能性があることは十分に想像できる。何故なら、民意によって自分らの実力で政権を勝ち取ったと信じている彼らには、未だ与党としての自覚も度量も実力もないからだ。 

 かといって、他の政党にそれがあるかというと、2番手の自民党ですらそれが怪しいときたもんだ。どうすりゃいいのか、私たち・・・。

 思うに、今の政治の惨状は、政治家を育てていかなかった私たち国民全員の責任でもある。決して人のせいではない。人事でもない。
 それを肝に銘じて、たかが1票とはいえ政治に直接参加できる唯一の機会に、良く考えて投票所に行こう。そして、みんなが平等に持つ権利の、軽い、されど重い1票を、胸を張って投票しよう。 

|

« いったいこの人たちは何を探しているのだろうか・・・? | トップページ | 参院選から一週間 »

選挙に行こう!」カテゴリの記事

コメント

行きましょう。
もちろん行きますよ。
ただねえ・・・

投稿: MM21 | 2010年7月10日 (土) 22:24

きのう、選挙した。

投稿: BlogPetのぽち子 | 2010年7月11日 (日) 15:04

私の選挙区は選択肢も無く、投票率も低く、予想通り
の結果でしたが、それでも、政権交代を勘違いしたツケ
は明確に現れました。

農大臣が「宮崎の危機は知事の責任」等と総括発言に
驚きましたね・・・
公共工事を踏み絵として心を操ろうとした長崎と共に
興味深く結果を見てます。

保護活動と問題点を前面に打ち出して欲しかった
岡崎さんでした。

日本は戦後、「アメ車」に乗るか「中車」か「韓車」
か?
ドライバーか?助手席か?最近はタイヤに成り下がる
日本では?なんて事を思ったりしてます。
日本で「日本車」を選択出来ないのならば、
ドライバーとして政治を進めるべき!
議員と名の付く人達は「日本国の為に」働き、
国益をもたらすべき。

他所様で行儀が悪かったです。失礼しました。
農大臣の発言にキレました。

投稿: アルコ | 2010年7月11日 (日) 22:42

>農大臣の発言にキレました

バカ、いえ赤松君もやーまだ君も心は同じ。

「だから早く殺せって言ったのに」なんだな、多分。

投稿: drac-ob | 2010年7月14日 (水) 22:22

民間所有の種牛、殺処分を国が代執行

特例を認めると切りが無いとか、国としてやる事はやったと言えるから?そういうお役所の事情に思えてしまう。

現場の事をよく知っている訳でもないのに仕切りたがる会社の上司(又はそれに順ずる者)に見えて、どうも納得がいかないです。

投稿: GPZ | 2010年7月15日 (木) 07:55

先月末に「疑い」を国に届けて無いだとか、
それを今更、国や農省の面子を保つ為に取引の様に
発表したりして。
その間、あなた達は何をしてたんだ?と、聞きたい
位です。
守るべきものと、攻撃と、何か勘違いしてますよ。
最終的には、国の言う事を聞かざるおえないでしょう・・
それにしても、守る意識が「大臣や省の面子」にしか
向いて無い。
恐らく、復活資金を踏み絵にされるんでしょうね。

私は、災害で様々な経験をして、ようやく分りました
政治家気取りの地元の議員しかり、この国のズレズレ
平和ボケは、政治家です。

そして、生きた心地がしない環境でしか、生きてる
実感は無いのと、コミュニティーに必要な事は、
「お互いの自制心」

宮崎応援してます。敵が政局って、間違ってます。

投稿: アルコ | 2010年7月15日 (木) 15:48

MM21さん

投票された方は無事に通られたでしょうか?
今回ほど悩んだ選挙はなかったですよね。
行かねばならないし、かといって、誰に入れたらよいのかさっぱりわからなかったという状況でした。

投稿: 黒木 燐 | 2010年7月19日 (月) 11:37

>ぽち子

期日前投票したの?
えらいねえ。

投稿: 黒木 燐 | 2010年7月19日 (月) 15:57

アルコさん

今回の選挙はどこも似たような状態で、それが表面化して投票率も低かったです。雨のせいもあるでしょうけど。

はなはだしいカンチガイと独善。
権力を主張し乱用すれど、責任は取らず。
威張るだけ威張って、すべきことは何もせず現場任せ。

それじゃ誰もついてこないしいつかは見捨てられる。
今回の結果をその表れと理解し、悔い改めよ、ということですが、どうやらわかってないようですね。

>議員と名の付く人達は「日本国の為に」働き、
>国益をもたらすべき。

漢民族に改めて謝罪するという話があるようですが、いつまで他国の靴底を舐めるつもりなんでしょうね。


投稿: 黒木 燐 | 2010年7月19日 (月) 17:00

drac-obさん

宮崎県民の民主党への不信感は他県の比ではないでしょう。当然のごとく開票と同時に自民党候補者の当選がきまりました。それが何故かがわからない限り、同じことをやらかすと思います。
東国原記事が国政に執着を見せた時は、なんだかなーと思いましたが、今考えるとその理由がわかります。まあ、アレはスマートなやり方じゃなかったのは確かだけどね。

しかし、ろくなのが農相にならないけど、あれが民主クオリティというものなのでしょう。

投稿: 黒木 燐 | 2010年7月19日 (月) 17:10

GPZさん

農家のほうが折れて、牛さん殺されてしまいましたね。自分が死ぬより辛い決断だったと思います。知事も不本意な説得、辛かったでしょう。

農相は、とにかく何が何でもさっさと終わらせたかったのでしょう。とりあえず全て殺してしまえば後腐れないですから。
ワクチンを打っておらず、種牛の周辺に感染牛もウイルスもなく、遺伝子調査で感染がシロとわかれば、特例で生かしても問題ないはずですから。
すべて、お役所仕事。それに利権と実績が絡んでのあの態度。
でなければ、結果が同じでももう少し血の通った言動が出来るでしょう。
丸い卵も剥き様で四角。物も言いようで角が立つ。

投稿: 黒木 燐 | 2010年7月19日 (月) 17:19

アルコさん

事実をすり替えて、すべてを県、いや、宮崎県知事に押し付けてしまいたいのでしょう。
しかし、何度も農家を訪れ、共に泣き、真摯に説得を続け、時に県民のためにお上と大喧嘩すら辞さない、東国原知事がやってきたことで得た信頼は、確固たる物となっています。これ以上の責任転嫁はみっともないだけ。一部の人はだまされるかもしれないけど、多くの国民はすでにペテンに気づいている。しかし、それがわかっていない。いや、わかっていても認めたくないのか。若くもない時の過ちなのに。

一番の平和ボケは政治家。激しく同意します。
日本にはいったい何人優秀な政治家が居るのでしょう?
国会議員と地方議員と公務員を1/3減らし、給料を減らせば赤字も少しは解消されると言うもの。
減らす方法はやはり試験でしょうか。英数理国英社(中学生レベルのしかも簡単なものでOK)一般常識、平均点50点未満はクビ、50点以上65点未満は減給とかね。議員の半数以上が赤点だったりして・・・。

投稿: 黒木 燐 | 2010年7月19日 (月) 17:37

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 7月11日は参議院選挙です。:

» ちちんぷいぷいの動画を載せた記事について [Dendrodium]
昨日書きました「ちちんぷいぷい」での、野中広務さんの発言動画を載せた記事が見つかりましたので、 ご紹介しておきます。http://blogs.yahoo.co.jp... [続きを読む]

受信: 2010年7月16日 (金) 19:42

« いったいこの人たちは何を探しているのだろうか・・・? | トップページ | 参院選から一週間 »