【口蹄疫】 現地の声を聞こう。2
drac-obさんのブログにあった、47NEWSの口蹄疫特集ページへのリンクを貼っておきます。
http://www.47news.jp/47topics/e/159688.php
現地からの悲痛な叫びの前には、私がここで書き散らした駄文など100万分の1にも及ばないでしょう。
drac-obさんの最新報告
http://gakkan.blog64.fc2.com/blog-entry-700.html
※アップされている動画は必見です。
口蹄疫に限らず、災厄はどこに住んでいようが降りかかってくるものです。それに目を背けず直視することは、生きていく為にも必要だと思います。「世界にひとつだけの花」とかいって、守り現実を見せないというのは、間違っていると思います。探してまであえて見せることはないですが、ある程度免疫をつけていないと、大人になってからが大変だと思います。
疫病は目に見えません。私もかつてうちの猫たちが猫ジスに感染して、5匹全部感染した挙句に2匹亡くしてしまった事件以来、すごく怖いです。だから、野良猫は抱き上げないようにしていますし、外から帰ったら必ず手を洗います。履くものも、自分ちの庭以外は、足の露出するサンダル系統は履きません。それでも、この前猫インフルをもって帰ってしまいました(両方ともヒトには移りません)。このときは、免疫のあった老猫はかからず、2匹いる若い猫がやられました。幸い治癒しましたが、もっと重篤な感染症だったらと思うとぞっとします。
しかし、蔓延しない限り封じ込めは出来ます。しかしそのためには今回のようなジェノサイドが行われてしまうのです。単純に考えると、拡散が広がるごとに4倍被害面積が広がります。ですから、初期の対策が肝心なのです。
義援金の協力をお願いいたします。
ただし、募金詐欺にはくれぐれも引っかからないように。出来る限り公共機関の募金に協力するのが無難だと思います。あと、コンビニ等の募金も大丈夫だと思います。おつりの1円2円でもいいから、入れてあげてください。
政府が当てにならないなら、国民ががんばるしかないです。
署名及びカンパの窓口
http://group.ja-miyazaki.jp/fmd/
よろしくお願いします。
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 令和が始まる。(2019.05.02)
- 天皇陛下退位~平成から令和へ(2019.04.30)
- 天皇陛下85歳 平成最後の誕生日会見について思う(2018.12.24)
- 日本列島歴史的大雨!(2018.07.06)
- 2016年アメリカ大統領選挙について思う。(2016.11.13)
「感染症の話」カテゴリの記事
- 生物兵器とバイオテロ(後編)(2017.05.07)
- 生物兵器とバイオテロ(前編)(2017.05.04)
- 「チフスのメアリー」のこと(2016.03.28)
コメント
燐さん、連続の支援エントリーありがとうございました。義捐金ですが、前のエントリーに書いた以外に、悪質な手口で動いている連中がいるようです。手近に新聞が見当たらないので、出てきたらまた何らかの形でアップしようと思っています。今回は戦後復興資金とリンクした、宮崎の人間はそこまでアホと思われてるのかというようなものでした。さらに、警察が事情を聞いたところ「頼まれてやっただけで詳しいことはわからない」などととぼけてるそうです。はぁああああ。
投稿: drac-ob | 2010年5月30日 (日) 02:02
選挙の影響か?風向きのせいか?
大臣の発言を隠すかの様に、食肉団体による宮崎県知事批判。
酪農家から見れば、お客さんに成る団体の会見。
悲しいですね。相手が弱ったと見て口撃。
大臣就任時の勢いは何処に?
妙な会見で口撃する位なら、そもそもの経路、原因でも
調べたら良い。
私は20数年犬の保護活動をして居ました。
形は違いますが、結果行き着く壁は酷似してます。
問題点がいつの間にか擦り替わる。
様々な「壊れた蛇口」に負けて休止した情け無い
私ですが、宮崎が抱える問題は想像できます。
勝て!宮崎県。心から応援してます。
投稿: アルコ | 2010年5月30日 (日) 12:27
drac-obさん
いつの世も、こういう時弱った者につけこむ腐れ外道が現れるものですなあ。
この前、パンスプで旅行した時、どこだったかな・・・大阪だったか名古屋だったか、女性たちが歩道で募金運動してました。信号待ちをしていたら、そのうちの一人が募金箱持ってやって来まして、この前の津波の募金をしてくれと。この前(チリ地震のあおり)の津波ってそんな被害出たっけか?
目を見たら、これがまた、見事にイッた四白眼、黒目の周りに白目が全部見えてますよ。不気味さんの目ですよ。なんかのカルト宗教関連と見た。
街頭募金なんて碌なもんじゃないと思いました。
で、戦後復興資金? いわゆるM資金ってやつですか? とんでもねーですな。頼むから、ば、いや、赤松と一緒に牛さんや豚さんから呪われてくださいと。
・・・しかし、人の心は脆いものですね。
投稿: 黒木 燐 | 2010年6月 1日 (火) 02:08
アルコさん
こういう大災害が長引くと、疲れやイライラもあいまって内部でもだんだん分裂していってしまいます。それが、外部ならなおさらのことでしょう。
赤松氏については、もううんざりというか、とっとと消えて欲しいです。無能なだけじゃない。心まで無い。
まあ、ここまで冷酷さをクローズアップさせたのだから、いずれは消えていく運命かもしれませんが。
動物愛護の活動は難しいですね。善意だけではどうにもならない壁があります。私もこげんた事件の時、少しだけそういうものに関わりましたが、やはりきれいごとだけでは無い世界、とても、続けては出来ないなと思いました。頓挫したとはいえ、よく20年以上も犬の保護を続けてこられました。尊敬いたします。
投稿: 黒木 燐 | 2010年6月 1日 (火) 02:52
連投ごめんなさい。
この国には、意地とか責任に裏打ちされる言葉や道徳を
実行する、リーダーは現れないのか?
「国民の・・・」って言葉だけを簡単に
使うのは最低ですね。
ま、危機だらけの現場に於いて邪魔にしか成らない
大臣も含め、退陣シナリオ途中、現地で何を約束する?
仕分け箇所間違ってます。
投稿: アルコ | 2010年6月 5日 (土) 14:23
アルコさん、コメ何度でもいいですよ。
基本ココログのコメント欄は文字数無制限らしいので、本文より長編な論文レベルな書き込みでもOKのはずですから、大船に乗ったつもりで(笑)。
自民党時代から、本気で国民のための政治をしようという気概のある政治家が与党には居なくなったように思われます。政権交代して少しはましになるかと思ったけれど、一抹の不安が的中し、結局この体たらくです。
まあ、前総理の「いのちを守りたい」というデムパ的就任演説を聞いた時からまったく期待はしていませんでしたが、その期待していなかったよりはるかに想像を絶する酷い内閣でした。
果たして管内閣はどうだろうと思いつつ、元祖ブーメランみたいな方ですから、あまり期待出来ないかもしれません。
まあ、小鳩内閣より酷いことはないと思いますけどね。
それにしても、総辞職のせいで赤松氏の責任がうやむやにされかねないですね。災害は災害時より終わってからのケアのほうが難しいし、長期戦になりますから、口蹄疫の封じ込めが終わったからといって、終わりましたね、よかったよかった、じゃあハイさよなら、ってのだけはやめて欲しいです。
投稿: 黒木 燐 | 2010年6月 6日 (日) 11:15