グー
だいぶ前の話だが、友人たちと集まったある日のこと、私が集合場所の喫茶店の席についた途端に言われた。
「グー出してみて」
「へ?」
と疑問に思いつつ、素直にこぶしを握って見せた。とたんに笑い出す友人たち。
「なんね、何が可笑しいと?」
「あのね、女性はそういう握り方普通しないんだって」
言われて改めて自分の手を見ると、しっかりと拳を握っていた。
女性の場合普通こんな感じらしい。
http://www.npwo.or.jp/documents/080524ninchisyo/resume2.html#feel
で、私が握るとこれ。
| 固定リンク
「徒然くさ」カテゴリの記事
- ディヴ・グリーンフィールドが旅立って三年経ち、今の心境などを徒然に……。(2023.05.03)
- トイレに閉じ込められた話(改訂版)(2023.04.01)
- 白いバッグ(2017.07.13)
- あわや! 大事故に巻き込まれそうになった話(2015.08.14)
「ネタ」カテゴリの記事
- グーグルストリートビューで見つけた怖い画像(2018.04.02)
- ペンギンを突っつけ!(2013.12.12)
- ここみっくり(ここみの歌)(2013.10.19)
- アンチエイジング系の広告が、エロスパムと変わらない件(2013.09.29)
- 図解:アルマジロ踊り(2013.09.12)
コメント
怒りの鉄拳ですな。いかにも燐さんらしくて、いや、その、
人間がまっすぐなだけ、一直線というか、単細胞、いや、その。
すいません、口下手なもので…。
投稿: drac-ob | 2009年6月10日 (水) 23:23
えええ !!!
皆さんグーの時親指を他の指の下に入れるんすか?
霊柩車とすれ違ったときにするグーみたいやん。私はせんけど(^^;)
グーは親指が上だ〜〜
投稿: bergkatze | 2009年6月11日 (木) 01:48
正しい拳の握り方は大事ですのよ。拳を傷めずに試合で強いパンチ打ちたかったら直しなさい、って子供たちには言ってるんですけど、中々直りません。燐さん、gooですわよ、グーが。
「女性の普通のグー」なんかで血が出るほど壁打ちしたら
骨折っちゃうから、「無意識に正しい握り方」してるんだと思いますが。普通=100%な訳ないし、野性的でいいじゃありません~?
投稿: GPZ | 2009年6月11日 (木) 23:02
drac-obさん
どーせ単細胞のゾウリムシですわよ。
え? そこまで言ってない?
投稿: 黒木 燐 | 2009年6月12日 (金) 00:33
bergkatzeさん
必ずしも親指を握りこむって訳じゃないですが、女性にはそういう人が多いようです。
それよりも、握り方が堅いか緩いかの違いではないかと思います。
私はもちろん親指を握りこむようなことはしません。関節痛めますから(ってソコかいっ!)。
投稿: 黒木 燐 | 2009年6月12日 (金) 00:40
GPZさん
この拳の握り方は、高校時代、空手が得意な女の子のマンガを描こうと思って、本を買ってきて鏡を見てポーズを取ったりした時の名残です。
結局、マンガは16ページのドタバタで終わってしまいました。三銃士をモチーフにした長編漫画のはずだったのになー(笑)。
投稿: 黒木 燐 | 2009年6月12日 (金) 00:46
成程グーの形ですか。
私の記憶が確かなら琉球唐手の一派を除けば殆どの格闘技は拳を作るのに親指を握らない(関節保護)。
壁パンチ時はご注意あれ
投稿: 何処 | 2009年6月12日 (金) 05:33
何処さん
へえ、琉球唐手の一派には、親指を握りこむものがあるんですね。関節保護は、常識かと思ってましたが。
親指を握りこんだ拳の上をぽんと叩くだけでかなり痛いですよね。よっぽど関節を鍛えるんでしょうか。
そういえば、『赤い稲妻』というドラマでは、主人公が突きの威力を増すために、わざと全手指のMP関節(指の付け根の関節)を砕くというシーンがありました。
下手すりゃ手が使えなくなりますけど(怖)。
投稿: 黒木 燐 | 2009年6月13日 (土) 06:39
ははは
ロケットパ~ンチ!!
投稿: しなさん | 2009年6月16日 (火) 18:48
え~、古武道を色々やってるオッサンがちょっと。
拳の握りかたというのは、色々理合がありまして、琉球空手以外でも古流では親指を握り込む形は普通にありますよ。実は、うちの流儀では親指を握り込むやり方もあります。もちろん、拳の握り方も重要ですが、手首、肘、肩関節の「脱力」が窮めて重要なんです。
ボクシングは西洋の技術なんですが、やっぱりこの点においては同じなんですね。上手い人のパンチというのは「起こり」が見えないんですよ。つまり、予備動作がない。そういう動作で最短距離で殴り込むためには、「脱力」が重要なんですね。
まぁ、そういうことが出来るようになると、そこらの壁に手の形で穴を開けることが、自在にできるようになるわけで。そりゃ電柱殴って鍛えてるんですから、それぐらい出来て当たり前なんですが。この前、2×4の三井ホームで建てた実家の壁ぶち破って散々怒られました(実話)w
投稿: barrett_hutter | 2009年6月17日 (水) 09:21
しなさん
いずれはブレストファイヤーやルストハリケーンあたりもマスターしたいです。
投稿: 黒木 燐 | 2009年6月19日 (金) 23:21
barrett_hutterさん
まず。
壁を壊すのはいけないと思います。
うちの会社の壁はコンクリです。ちっとやそっとでは壊れませんが、私の手は壊れます。ま、何年か前の地震でだいぶ横ヒビが入ってますが(今度同じレベルの地震が来たら倒壊するに1ペリカ)。やはり『打撃マン』が欲しいです。
なるほど、関節を握りこむにはそれなりのやり方があるのですね。まあ、素人は遠慮した方が良さそうです。
>電柱殴って鍛える
って、あのコンクリの円柱ですか?
ガクガク(((((゚Д゚)))))ブルブル
投稿: 黒木 燐 | 2009年6月19日 (金) 23:40