ザ・タワー
す~なのあらしに~まもら~れた~
バビルの塔に住んでいる ちょ~ぉの~りょくしょ~ねん、
バビル2~世♪
すまん、つい歌っちまった。
原作マンガの方では、ちゃんとバベルの塔だったが、アニメでは何故かバビルの塔だった(主役の名前にあわせたか、宗教上の問題か)けど。
ドバイに引き続き、サウジアラビアも1000m級の建造物に挑戦。
しかしね、1000mなんて、富士山(約3778m)の1/4強だよ、約26%。
太宰府にある宝満山は830mだから、それをはるかに凌駕している。宝満山は割と平地にあるから、830mでもけっこう高いなって感じがするけど、山より高い人工建造物ってどうよ。四王寺山に至っては410m、半分以下だ(・・・っていうか、すでに現存する最高高層建造物より低いけどな)。馬もとい、山も謝る巨大タワーというわけだ。
1000m=1kmなんて距離にすればそこそこだけど、高さと考えたら相当なもの。なんせ、地球の重力がかなり影響して来るもんな。他にも、水を汲み上げるのだって大変だろうし、し尿処理を含む下水設備だってハンパじゃない。単に下に流せばいいってもんじゃないからな。第一1000m以上の高さから落ちりゃあンコだって相当な威力だろう。まあ、その前に風圧と乾燥で粉々か。それも嫌杉。まあ、高く積みゃあいいってもんじゃないっとことだ。
あと、万一停電したらどうなるかとか、旅客機が突っ込んだらどうなるかとか(をい・・・)、エレベーターが使えなくなった場合、非常階段を使うのも大変だとか。一体何段の階段を下りることになるのかね。ああ、恐ろしい。
まあ、そういうワケだから、やはり構造的にも塔にするのが一番なんだろう。
で、塔といえばタロウ(タロット)・カードの「塔」だ。これも、バベルの塔の寓話から来ているのだろうが、正位置でも逆位置でも不吉な意味になる、どうしようもないカードである。参考
金に飽かせて高さを競うのはいいが、神の逆鱗に触れても知らないよということだ。
今は石油で潤ってるけど、いつかは枯渇するもの。それが無くなった時、どうするつもりだろう。そういう後で始末に困るようなもんを作るより、砂漠の緑化とか、もっと後々まで環境的に潤うようなことに金をかければいいと思うけどね。あんな、上等なだけのアリ塚を大量に作ったって、重宝されるのは今だけだろうに。
まあ、地震のほとんど無いところなんだろうし(よく知らないけど)、金があるから強度偽装みたいなセコイマネもしないだろうし、物理的にもまだ不可能な高さではないから、おそらく建っちゃうんだろうね。
とりあえず確かなのは、出来上がったら必ずバンジーする馬鹿が現れるだろうということだろう。
・・・ところで、最上階辺りでは、圧力鍋なくてもご飯はちゃんと炊けるのかな。
【以下ソース】
世界一の超高層タワー争い 富豪のサウジ王子参戦
http://sankei.jp.msn.com/world/mideast/081015/mds0810150944000-n1.htm
世界的富豪であるサウジアラビアのワリード・ビンタラール王子は14日までに、同国西部ジッダに世界で最も高い超高層タワーを建設する計画を発表した。高さは1000メートルを超えるという。
アラブ首長国連邦のドバイの不動産会社が5日、同じく高さ1000メートルのタワーをドバイに建設すると発表したばかり。どちらがより高くなるかは不明だが、サウジ王子の参戦で「世界1のタワー」争いが過熱してきた。
発表によると、タワーは総額1000億リヤル(約2兆7000億円)を投じて建設する「キングダム・シティ」の一環。紅海を望むタワーには5つ星クラスのホテルや住宅、オフィスなどが入居する。
現在、世界1の超高層ビルは台湾の「TAIPEI 101」の508メートル。ドバイで建設中の「ブルジュ・ドバイ」は9月初めの時点で688メートルで、これを既に超えている。(共同)
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 令和が始まる。(2019.05.02)
- 天皇陛下退位~平成から令和へ(2019.04.30)
- 天皇陛下85歳 平成最後の誕生日会見について思う(2018.12.24)
- 日本列島歴史的大雨!(2018.07.06)
- 2016年アメリカ大統領選挙について思う。(2016.11.13)
「ネタ」カテゴリの記事
- グーグルストリートビューで見つけた怖い画像(2018.04.02)
- ペンギンを突っつけ!(2013.12.12)
- ここみっくり(ここみの歌)(2013.10.19)
- アンチエイジング系の広告が、エロスパムと変わらない件(2013.09.29)
- 図解:アルマジロ踊り(2013.09.12)
コメント
ここまできたら、いっそ軌道エレベーターの建設まで突っ走って欲しいですな。
投稿: barrett_hutter | 2008年10月17日 (金) 05:01
barrett_hutterさん
軌道エレベーターっちゅうのも、よくわかりませんな。
本当に建設可能なんでしょうか。
私的にはこの1kmクラスの塔でもかなり大変だと思うのですけれど。建設方法が全然違うのかな???
まあ、出来るなら、オイルダラーの金が余っている今が作らせ時かもしれませんが、そーゆーことには多分金は出さんのだろうな。
投稿: 黒木 燐 | 2008年10月17日 (金) 12:32
そんな塔、そよ風が吹いたら上の方なんて
ぶち揺れよろうもん。(何弁?)
投稿: MM21 | 2008年10月17日 (金) 22:13
MM21さん
そよ風はともかく、地震の場合は震度1でもバリ揺れしそうですばい(*゚▽゚)ノ。
投稿: 黒木 燐 | 2008年10月20日 (月) 22:56