「Big Dog」続報
「軍事用4足歩行ロボット”BigDog"」の続報です。
すごい! 重い荷物もなんのその。蹴っ飛ばされても凍った地面の上でバランスを崩しても踏ん張って倒れない。何処かの相撲取りには見習って欲しいものです。文字通りの瓦礫の山も、一歩一歩確認するようにしっかりと越えて行ける。やはり被災地に物資を届けるために役立ちそうなロボットである。軍事利用だけにはもったいない。まあ、後はバッテリーがどれだけ持つかですな。あと、値段か。バカ高そうだもんな。
運搬重量に限界があるようだが、非常食や医薬品を運ぶには最適ではないかと思われます。あと、音がもう少し静かだったら、ミャンマーのサイクロン災害の時のような事態に、夜中に無人でこっそり被災地に物資を届けることが出来そうですね。そのままそこで「飼われて」しまいそうな気もするけど。
さて、最新映像である。
いかがですか? やはり一見中の人が二人でエッサカホイとやってるように見えますが、よく見るとあの細い足はしっかりと獣の足を再現しておりムダがありません。最後、弾むように駆けジャンプする姿は楽しそうで、まるで子馬のようです。
さて、それから、これはBigDogが街に出たらどうなるかというもの(パロです)。
こっちは思い切り中の人たちがいます。
しかし、ここで最初にパロって明記されていなかったら、途中まで気がつかなかったかも。しかし、爆笑。
| 固定リンク
「軍事」カテゴリの記事
- 生物兵器とバイオテロ(後編)(2017.05.07)
- 生物兵器とバイオテロ(前編)(2017.05.04)
- せっかくだからMOABについても書いてみよう。(2017.04.17)
- 「Big Dog」続報(2008.07.19)
コメント
すげぇ!次は是非とも卵と豆腐と、あと水をいれたガラスコップを積んで動かしてもらいたい(爆)
なお、中の人がいる方はコケるみたいなので、もう少し荷物無しで練習して下さい(^^;)
投稿: bergkatze | 2008年7月20日 (日) 00:09
bergkatzeさん
すげぇでしょ。
このバランスの良さは、やはり四足歩行だから可能なんでしょうね。
>次は是非とも卵と豆腐と、あと水をいれたガラスコップを積んで動かしてもらいたい(爆)
ひええ、ご無体な。
この場合、運ぶための入れ物(バッグ)自体に工夫しないと難しいんじゃないかと思います。蕎麦屋の岡持ちみたいな。
中の人がいるほうは、こけるどころか亀の如くひっくり返ってじたばたしてましたな。こういうユーモアは楽しいですよね。しかし、笑える。
投稿: 黒木 燐 | 2008年7月20日 (日) 02:44
こういうものは良いことに使って欲しいよね。
犬と言えば、この写真はインパクトかなり大でした。http://orekensaku.blog75.fc2.com/blog-entry-41.html
投稿: しなさん | 2008年7月23日 (水) 22:35
しなさん
そうですね。ロボットは平和利用しないと。
まだまだアトムまでは遠いですが、これを見ると変形能力なしのフレンダーなら遠くない未来に出来るかもしれません。
あ、このスゴイ顔の犬、世界一醜い犬コンテストで優勝した子でしたっけ。しかし、地獄から抜けて来たような凄まじい面構えですね。目、煮えてるみたいやん。かなりの老犬なのかな?
投稿: 黒木 燐 | 2008年7月24日 (木) 12:34
うわぁーーー! いやだーー!
技術のスゴさは認めるけど、これイヤすぎる~~
私の中の何かがものすごい拒否反応を示してる
でも笑った! パロディのほうも死ぬほど笑った!!
投稿: 猫だぬき | 2008年7月26日 (土) 22:30
猫だぬきさん
私もですね、最初見た時は嫌悪感が先立ってゾッとしたものです。でも、踏ん張って必死に倒れまいとする姿を見ているうちに、だんだん健気で愛おしくなって来ました。
多分首がない違和感も拒否反応を助長しているのではないかと思います。
パロの方もホントに良くできていますね。ちゃんとツボを押さえています。
投稿: 黒木 燐 | 2008年7月28日 (月) 12:55