手ブレ幻想写真集
高校の時から写真を撮っているが、生来の粗忽さから手ブレ写真もけっこう量産してしまっている。でも時折それが意外な効果となって、幻想的な写真が出来上がることがある。
以下、そのような写真をいくつか紹介しようと思う。(写真はクリックで拡大します)
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
高校の時から写真を撮っているが、生来の粗忽さから手ブレ写真もけっこう量産してしまっている。でも時折それが意外な効果となって、幻想的な写真が出来上がることがある。
以下、そのような写真をいくつか紹介しようと思う。(写真はクリックで拡大します)
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
捏造をやっていたの『あるある』だけじゃない! 超能力番組のビデオを徹底検証、超能力者のトリック暴きはもちろん、テレビ局が仕掛けたトリックも見破る。あの高視聴率番組がやっているヤラセの決定的証拠も押さえた!
「ああもう、テレビなんか信じられない!」
対象年齢:小学校高学年以上
*****
今でこそ私は、超能力やスピリチュアル等のいわゆるトンデモに懐疑的だが、20歳過ぎまではけっこう信用していた。一時期悪いことが重なり、その上うちの猫がばたばた病気になり何匹か死んでしまったということが続いたとき、占い師に視てもらったこともあった。良く当たると有名な「天神の母」に視てもらうため、終電ギリギリまで並んだこともある。
「天神の母」の場合は良心的で、1人1000円か2000円(うろ覚えなので確かではないが、だいたいこれくらいだった)で、視てもらうということだけでカウンセリングの効果になったと思うが、これが悪質なカルト系の団体だったら、けっこう危なかったかもしれない。まあ、当時から貧乏でそういうのに貢ぐ財産もなかったので、変な壷やら買わされるような目には遭わずに済んだ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨日は(「も」か)忙しくて土曜出勤だったが、大雨に見舞われた。その煽りで家から駅まで行く間と、駅を出てバス停まで歩く間、2回も自動車に水をかけられた。
なんで、歩行者がいるのがわかってて、スピードを緩めることなくむしろすっ飛ばして真横を通り抜けるのか、その神経がわからない。特に自動車の水ハネなんて、だいたいやったもん勝ちで、ほとんど訴えられることもない。かけられたほうは、だいたいが犯人の車のナンバーや車種を見る余裕がないからだ。怒りと情けなさの中で、泣き寝入りするしかない。
一番酷かったのは、最初勤めた会社に行く途中のこと。このときはもう、頭の先からバッシャリと水をかけられ、ずぶぬれになった。下手人の車を確認できる状態になったときは、すでに件の車は遠くの点になっていた。まだ眼鏡だった時のことである。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
※「黒ムツ」とは「黒いムツゴロウ」の略で動物虐待者のことです。
ここでちょっと前に嘆願書送付をお願いした事件の裁判についてお知らせします。
2ちゃんねるの「犬猫大好き板」の1スレッド「虐待レス見たらあげるスレ12」に、裁判を傍聴された方のご報告がありましたので、以下にコピペいたします。
なお、裁判は次回3月23日(金)午後4時からです。最近動物虐待事件の裁判が即日結審であることが多い中、この犯人のやったことはかなり悪質ゆえに、1日では終わらなかったようですね。次回、ご近所の方で行けそうなかたは是非傍聴お願いします(横浜地方裁判所)。実刑判決の可能性もでてきました。
なお、裁判が23日に継続しましたので嘆願書もまだ有効です。有志の方で16日に間に合わなかった方、まだ間に合いますのでよろしくお願いいたします。
【参照】http://www.kava-npo.org/tangansyo/
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (2)
今日と昨日は早めに帰った。といっても夜7時は過ぎていたが。
昨日は、納品がひとつ終わったし、明日の納品も目処が立ったから今日は帰ろうということになり、みんなで7時過ぎに会社を出た。思えば、すでに部長に具合はかなり悪かったらしい。
で、今朝、まだ来られてないので、「キツイからちょっと遅れるのかな。」と思ったものの、納品の日だから休みはないだろうと思っていたら、部長から電話がかかってきた。「あちゃ~、よっぽど悪いばいね。」と思いながら電話に出ると、声がまるでイキナリ30歳くらい老けたような状態で、力がなくろれつも良く回らない状態。予想をはるか越えた悪さに不安度がさらに増す。
話を聞くと、やはり来れないとのこと。熱はたいしてないそうだが、とにかく最悪の体調らしい。納品先には自分で連絡するから、納品の件昨日指示したことをやっておいてくれといわれた。電話を切った後、たいそう不安になる。よもや、脳梗塞じゃあるまいな・・・。
製本屋さんが、昨日頼んだものを持ってくる。今日納品だからと急がせた分だ。申し訳なかったが仕方がない。これはアウト・オブ・コントロールな展開なのである。
実は、別の部署でも部長が倒れて入院中らしい。クライアント(役所)からさんざ好き勝手され、自社では経営者からさんざ締め付けられ続ければ、ストレスもたまり過労に拍車がかかるというものである。
このことを聞いた社員はみな「アイツのせいやろ。」と、今会社をほとんど牛耳っている香具師を指していう。馬鹿が権力を持つとろくなことがないという見本である。草葉の陰にいる、先々代の社長、あなたがせっかく作った会社がめちゃくちゃにされてますよ~~~。ワンマンやら経営が不透明やらでどうのとか言われてたけど、前の方がよっぽど良かったと思う。少なくとも先々代には経営者の誇りがあった。少なくとも社員を養っているという、責任感があった。90過ぎまで社長をやっていたけど、今思うに、彼は権力にしがみついていたわけではなく、残った面子を考慮するに、後を任せるのが怖かったからにちがいない。
今日、帰りに食器を洗っていたら、足元に置かれている元タオルの雑巾がぐしょぐしょにぬれている。ここ数日そのタオルが敷いてあったのは気がついていたが、忙しいのであまり気に留めなかった。なるほど、何処かから水が漏れていたのか。おそらく湯沸しの水が壁を伝って床に漏れているのだと思う。多分何日もそうやって放置しているんだろうが、いい加減にしないと床が腐るぞ。それでなくても窓のないところなので湿気が多くて、それにもったいないと、せっかく人が湿気取りのためにまわしている換気扇を止めやがるので、多分あちこち黒かびだらけになっているはずだ。すでにかなりかび臭いし。さらに、会社中の壁に横ヒビがぐるりと入っている。多分もう一回西方沖地震並みの地震が来たら、間違いなく倒れるだろう。
う~~~む、またユーウツになってきた。
はぁ、はたして無事に部長は出社してこられるだろうか。
****
ブログランキングに参加しております。
クリック→人気ブログランキング←お願いいたします。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
久留米市のホームページを見ると、
9つ(ク)の「ル」で「米」(メ)を取り囲むように配した市章は、明治44年9月13日に制定されました。
と書いてある。
私は、久留米の市章なんて興味ないしどうでもいいんで知らなかったのだが、道を歩くとき、マンホールの蓋のデザインで真ん中に記されているこのマークを何の気なしに何度も見ていて、ある時、ハタとそのマークの意味するところに気づいた。
「え~と、真ん中は米だよね。周りの切れた二重の輪は、『ル』に見えるけど、ひょっとして・・・、1、2、3・・・やっぱ9個あるやん。え?『ル』が九つで9ル、それに『※』マークで、ク(9)・ル・米で久留米、・・・ってダジャレかよ!」と、1人で「さまーず」の三村の如くツッコミを入れてしまったものだ。
余談だが、円の9等分はけっこう面倒くさい。今でこそCADなどで簡単に描けるが。
明治時代とは、けっこうおおらかな時代だったんだろう。それはともかく、市章が駄洒落で出来上がってていいのか、久留米市民? まあ、探せば結構あるかも知れないが。
今日は忙しい時のネタ頼みでした。
■追記
しなさんから、福岡市の市章もそうだというツッコミがはいりました。フの字を9つ(また9かよ)使ってフクにかけているそうです。って、「岡」の字は何処にやった?(笑)
う~みゅ、これでは福島市や福井市でも使えそうである。で、はっと思って福島市の市章を調べてみた。結果はこれだ。
福という字はフの字を9つ集めて表現したい魔力でもあるのか???
【おまけ】
●県章や市章が集められたサイト
****
ブログランキングに参加しております。
クリック→人気ブログランキング←お願いいたします。
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (0)
ただいま仕事でぎうぎうです。
毎日夜9時まで仕事です。日曜出勤がないだけマシか。
昔はもっと遅くまでやってたんだけど、トシのせいか、これでもきつくて。何故か節々が痛い。腎盂腎炎がぶりかえすんじゃないかとちょっと心配。
単なる疲れならいいんだけど。
そろそろピークが過ぎそうなので(いまちょっと一段落したのでこれ書いてます。昼休みあまり休めなかった・・・)、もうすこししたら、また頻繁に記事のアップができそうです。
では、仕事に戻ります。
****
ブログランキングに参加しております。
クリック→人気ブログランキング←お願いいたします。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
私はつり橋を歩いていた。そのつり橋は、とても距離が長くまた高いところにあり、木と縄で出来ているような粗末なもので、下を見るとはるか下に海が見え、足がすくんだ。海は凪いでいるが、こんな高さから落ちたら確実にコンクリート並みのショックを受け、命を落とすだろう。それでなくても私は泳げないのに・・・。
こんな橋は早く渡ってしまうに限る。そう思って足を速めようと思うが、足がすくんで思うように歩けない。それも渡っているのは私だけで、前後を見ても人っ子一人いない。とうとう私は橋の真ん中あたりでへたり込んでしまった。しかし、渡らないと、こんなところで立ち往生(へたっていたが)していると命に関わる。それで私はへたれこんだまま、ゆっくりとしかし必死で先に進んだ。
しかし、恐ろしいことに橋板がどんどんずれて足元がだんだんスカスカになっていった。真っ青な美しい海が、足の下に見える。私は血の気が引いた。
とにかく先に進むが端から橋板が落下していく。縄の手すりが唯一の命綱だ。助けを呼ぶか?しかし、どうやって?私は携帯電話も持ってないし、第一ここまでどうやって誰が助けに来るというのか?
ついに、足元の橋板が全部落ちてしまい、私は橋に、いや、もはや縄で出来た命綱に身体を絡ませ宙吊りになった。私の命は風前の灯であった。どうする?このままだと助かる方法はないし、もし誰かがレスキューを頼んでくれていても、来るまで持つかどうかわからない。とりあえず、ギリギリまであきらめずにここにしがみついているしかない。宙吊り状態の私の周りには何もなく、はるか下の海はそんな私の状況とはお構いなしに、青々と広がっていた。まるで宇宙から見た海のようだ。おまけに風と私の体重で綱は容赦なく揺れる。必死にしがみつくが、このままでは時間の問題だ。
ここまで来て、ようやく私は自分の置かれた状況が異常で不条理なことに気がついた。そもそもなんで私はこんなつり橋を渡っているのか。
「これは夢だ!!」
良かった、夢だ。しかし、一刻も早くこの夢から覚めないと、夢であってもこんな恐ろしい状態には一秒たりとも居たくない。
「目を覚ませ!」私は必死で目を開けようとしたが、夢の私の目は開いているので、これ以上開けようがない。こらぁ、夢見ている私! さっさと目を開けろ! 私は宙吊りでじたばたしながら心で念じた。
やっと目が覚めた。私はいつものロフトベッドの上で寝ており、猫たちも気持ち良さそうに寝ていた。ほっとしながらつぶやいた。
「夢でよかった。」
いや、あんなつり橋、現実にはありませんから。
先週のいつだったか忘れたが、こういう非常に怖い夢を見たのを思い出したので書いた。夢オチですみません。
悪夢を見ながら、それが夢とわかり無理矢理目を覚ますことが良くある。しかし、この夢に関しては、分析がかなり容易だと思う。それはともかく、思い出しただけで足の裏がズンとなる恐い夢であった。
****
ブログランキングに参加しております。
依然として急降下中。
クリック→人気ブログランキング←お願いいたします。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
「サカキの木についてる変なモノ」について、ブログ「国立大学法人東京臨海基礎科学大学生物基礎科学部自然史研究学科植物系統学研究室の日々」の渓中(たになか)先生に、「異様なマック」というエントリーでお尋ねしたところ、お答えをいただきました。
ご質問のサカキの件ですが、おそらくバクテリア由来のgall(瘤)だと思います。似たような写真が下記のページなどにも載っています。
http://www.hsu.edu/content.aspx?id=2151
さすが餅は餅屋です。明らかにサカキから養分を取っているような根状のものが、サカキの枝組織にがっちり食い込んでいました。見た感じサカキには利はないようなので、片利共生でしょうか。
因みに今日母に見せたら一言「タワシ?」と言われ、その的確な見解に脱帽いたしますた。ってか、そんなトコに誰もタワシは置かんわい。
渓中先生のとこの、爆笑マック(OSの方)もご覧下さいませ。
****
ブログランキングに参加しております。
依然として降下中。
クリック→人気ブログランキング←お願いいたします。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ただいま発売中のストラングラーズのアルバム「Suite XVI」ですが、このブログでも販売促進に努めております。あまり必死になるのも却って引かれそうだけど、まあ、ファンのやることと思ってなまあたたかい目で見ていてくださいませ。
さて、アルバムレビューであるが、その前に簡単に彼らについて説明をすることにしよう。なお、何曲かは試聴できるようにしているので、是非レビューを読みながら聴いて欲しい。
ストラングラーズ日本公式サイト「狂人館」 http://www.stranglers.jp/
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
里親を申し出、もらった猫たちを次々に虐待し逮捕された男が厳正な裁きを受けるように、嘆願書の提出にご協力下さい。よろしくお願いいたします。
この事件は動物虐待事件の中でも特に悪質なものです。→詳細
さらに詳細
南区複数猫虐待事件 犯人逮捕までの経緯
http://www.animal-family.org/index.php?itemid=77
「動物愛護法」違反のT被告に厳正なる処分を求める嘆願書を送ろう!
http://www.kava-npo.org/tangansyo/
なお、公判は3月16日金曜日ですので、3月15日までに届くようにお願いします。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
本日(3月1日)発売の「ロッキン・オン」「DOLL」「ビートレッグ・マガジン(関東地方のみ)」にて、JJ・バーネルのインタビューが掲載されています。興味がある方は立ち読みでいいから読んでみてください♪
2月18日に発売された「クロスビート」にも掲載されています。
地方は2・3日発売が遅れると思います。福岡も3日くらい遅れますです。ほんにデカイ関門海峡ですね。
■追加
ビートレッグマガジン4月号(3月1日発売)で、かなりのページ数で掲載されています。私の撮った写真も載ってるよ!
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
最近のコメント