軍事用4足歩行ロボット”BigDog"
友人のブログに貼ってあったのは以下の2サイト。
「2ちゃんねる痛いニュースブログ」(BigDogの日本語解説付き)http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/510791.html
BigDogの動画が見れる元Blog(英文)
http://www.techeblog.com/index.php/tech-gadget/bigdog-the-robotic-mule
しかし、コメント欄に大量の2ちゃんねらが日本語で書き込んでいて妙。だが面白い。
まず、動画を見て欲しい。
グロではないが、なんというか滑稽さの中におぞましさが同居するというか、生理的に受けつけがたい言いようの無いモノを感じる。参考にした上のブログ(日本語の方)には、いろいろこのロボットの面白いコラ画像やカキコも貼ってあるので、動画を見たあとの不快感を解消できると思う(笑えんのもあるが)。
以前、ニュース番組でイラクに投入されたという「Talon(鉤爪)」というフォスター社製軍事ロボットを見たことがある。「赤い牙」の悪の組織みたいな名前だが、このロボットはキャタピラ走行だが階段も上れ、小型なので人が通る程度なら狭いところも入り込めるし、コンピュータで遠隔操作するので敵に自爆されても兵士に危険はないし、武器もいろいろ搭載できて、目の前でやるより良心の呵責も少なく人を殺傷できるというものだ。その映像を見て震え上がったものだが、それに比べてこの「BigDog」は、怖さと滑稽さを併せ持った、どちらかというと「からくりサーカス」のオートマータ(自動人形)に近いシロモノではないかと思う。Talonは見ただけで危険でおそろしくシャレにならないがが、BigDogは滑稽だが危険、そして生理的に受け付けない。なのに、あちこちで話題になり「痛いニュースブログ」でも「きめぇ~」「こわ~」とか言われながらも、妙に人気があるのもそのせいかも知れない。
しかし、このロボはどういった使われ方をするのだろうか。
えむもじらのhttp://level.s69.xrea.com/mozilla/index.cgi?id=20060309_BigDogによれば、「長さ1m、高さ70cm、重さ75kg。ガソリンエンジンと油圧駆動で動作し、35度の斜面を登り、50kg の荷物を運搬できる」とある。用途は荷物運搬用らしい。しかし、これもやはり遠隔操作なのかな。まあ自立行動はまだ難しそうだから、リモコンだろうけど、50キロっていうと私はもう少しやせないと乗れないじゃないか。馬に使うことは難しそうだが(だから違うって)、軍事用ということは、そのつもりなら武器やテレビカメラ等もつけることができるんだよね。
なんかだんだん情が移ってきて、当初の目的の荷物運搬用ロボットから逸脱しない使われ方をして欲しいと願うのだった。それに軍事以外でも、いや、軍事以外のほうに用途がありそうではないか。例えば火星探査とか、被災地に物資を届ける時とか重宝しそうだ。
やっぱりロボットは、軍事より平和のために使って欲しいですよね。
BigDog、改良すればフレンダー。
あ、フレンダーも戦闘用だったわ(汗)。
【追記】
近藤科学の二足歩行ロボ
篠原じゃないですね(当たり前だwww)。しかし、日本はやはり平和ですな。
★ロボットの平和使用を願う方はクリックお願いします。→人気ブログランキング
| 固定リンク
「軍事」カテゴリの記事
- 生物兵器とバイオテロ(後編)(2017.05.07)
- 生物兵器とバイオテロ(前編)(2017.05.04)
- せっかくだからMOABについても書いてみよう。(2017.04.17)
- 「Big Dog」続報(2008.07.19)
コメント
>BigDog、改良すればフレンダー。あ、フレンダーも戦闘用だったわ(汗)。
こういう発言をする人が使うなら軍事転用はしないでしょうね(笑)。そう言えばアイボにはロボット3原則は適用されているのかな?
私のBigDogを初めて見た感想は「2人でスクラム組む人」でした。獅子舞の様に前(正面)を決めていないのは、動画にもあるように、不測の方向から力が掛かった時に対応出来るようにしているのかも知れませんね。バランスを取る姿勢がカッコ良いと思ったのは、私がマジンガー世代だからか?
今は軍事用かもしれませんが、将来軍事技術を民間転用すれば色々と役立ちますよ。道路が壊れた被災地への物資運搬、南極観測所への食料の運搬、遊園地の乗馬ロボット・・・。障害者の補助機器としてなんて可能性が大きいんじゃないでしょうか?
追伸:「からくりサーカス」のオートマータ(自動人形)と見る黒木さんは若いね、私より。
投稿: やや右より?のベル | 2006年11月28日 (火) 18:50
おはようございます♪
な・・・ナンなんですか、これは!?((((;゚Д゚)))
メッチャ、怖い~~(T口T)
まさしく、”オートマータ”を即座に思い浮かべてしまいました(-_-#)アカン、これは・・・。
生理的に受け付けません。メッチャ怖いです。。。
イヤ、もうマジで、”していいことと悪いことあるでしょう!?”って気分です。人間のようにも動物のようにも見えて、凄くイヤです。
何やってんだよ、ホント・・・。
『痛いニュースブログ』は確かに笑えた(笑)。
でも、笑えるか!!ってのもありますね(-_-#)
あ~、もうホントメッチャイヤだこういうの・・・。オートマータに遭遇した時って、こういう恐怖と気持ち悪さなんだろうなと思いました。。。
ダメ、ホント怖い。本能の部分で体中が拒否反応示してる感じです。
アカンて、こんなの。せめて、燐サンのおっしゃるように救助用とか平和の為に使って欲しい(T口T)このロボットが悪いんじゃないもんなー。。。
投稿: wing | 2006年11月29日 (水) 09:38
やや右より?のベルさん
いらっしゃいませ。
ぶいっちゃんのところではよく拝見しております。
>そう言えばアイボにはロボット3原則は適用されているのかな?
今のところ、適用されないと思いますが、持ち主に噛みつき始めたら、多分摘要されると思います(笑)。
スクラムというか、絶対人が二人入っているとしか思えません。
わかっていてもそう見えます。
でも、動物としてはあの足の付き方で良いんですよ。人間もスフィンクスのように伏せて膝と肘を曲げたら関節が向かい合うでしょう?
>バランスを取る姿勢がカッコ良いと思ったのは、私がマジンガー世代だからか?
ホントにうまいことバランスを取りますねえ。
私は、最近はこの子が蹴られるのを見るたびに、なんか健気で可哀想になってしまいます。機械なのに。
>将来軍事技術を民間転用すれば色々と役立ちますよ。
私もそう思いますし、カナダの友人に教えたら、彼等も福祉に役立つだろうと言ってました。
戦争の道具にされるより、救援物資を運んでくるこのロボの勇姿を見て、被災者が大喜びをする、そんな風に使われたらいいなと思います。
障害者の補助機器に使うには、もっと振動と音をセーブしないといけないでしょうね。あと値段も。
投稿: 黒木 燐 | 2006年11月29日 (水) 15:28
wingさん、こんばんは。
このロボットは、最初見ると気味が悪いですが、見慣れるとだんだん可愛く思えてくるから不思議です。
進行方向に犬型ロボットの頭があると想像して見ると、それっぽく見えてきます。
蹴られても蹴られても踏ん張ってこらえる姿には、本当に生きているみたいでだんだん可愛そうになってきます。
とりあえず、あの黒いモモヒキのような脚部カバーのせいで、飛脚や車引きの脚に見えることが奇妙に思える元ではないかと。
で、なんとなく「エッサ、ホイサ。」というような声が聞こえてくるような錯覚に陥るんですよ。
>このロボットが悪いんじゃないもんなー。。。
そうです。♪良いも悪いもリモコン次第♪なんです。
道具が人を殺すのではなく、道具を使って人が人を殺すのですよね。
投稿: 黒木 燐 | 2006年11月29日 (水) 23:52
こんにちは♪
>あの黒いモモヒキのような脚部カバーのせいで、飛脚や車引きの脚に見えることが奇妙に思える元ではないかと。
そうです、これのせいです多分(笑)(;¬_¬)
どうにも、人間のように見えて・・・(‐。‐;)
>蹴られても蹴られても踏ん張ってこらえる姿には、本当に生きているみたいでだんだん可愛そうになってきます
だから、凄くイヤですこの場面。。。蹴らなくてもイイじゃんか、と。
>道具が人を殺すのではなく、道具を使って人が人を殺すのですよね。
そうですよね、だから余計に”殺す”ということに関して抵抗が少なくなるんでしょうか。。。簡単な操作1つで大量殺戮がドンドン可能になっていって。。。
せっかくのイイお天気にこういう話はしたくないですね(‐。‐;)
投稿: wing | 2006年11月30日 (木) 13:22
>♪良いも悪いもリモコン次第♪なんです。
こ、この歌詞はもしかして鉄人28号?前回の「黒木さんは若いね、私より」発言に自信がなくなりそう(笑)。
wingさんは蹴られる場面に不快感があるようですが、逆に私は「こんなに思いっきり蹴られても大丈夫なんて、カッコいい!」と思ってしまうのです。鉄人28号が機関銃でバババババーンッと撃たれるのを見て「可哀想」とは思わず、弾丸をはじき返す様を見て「強いぞ!」と歓喜するタイプなのです。
政治に関係ないエントリーとコメントって楽しいね。
投稿: やや右より?のベル | 2006年12月 1日 (金) 15:45
wingさん
まあ、蹴飛ばすシーンはデモンストレーションなので仕方がないでしょう。たぶん製作者たちには、わが子にたいするような愛情があると思います。心血注いだ大事なロボットですから。こんなことでは壊れないよと、信頼して蹴飛ばしているのではないでしょうか。
軍事目的とはいえ運搬用ロボ、かわいらしいものです。今風に言えば不気味かわいい。って、アンガールズの親戚みたいやな。
>>道具が人を殺すのではなく、道具を使って人が人を殺すのですよね。
>そうですよね、だから余計に”殺す”ということに関して抵抗が少なくなるんでしょうか。。。簡単な操作1つで大量殺戮がドンドン可能になっていって。。。
それは、ここに参考としてUPしている、フォスター社のタロンの映像を、始めて報道ステーションだかニュース23だかで見た時に痛感し、背筋に氷のようなものを感じました。
湾岸戦争で有名になったテレビゲーム感覚の攻撃といい、遠隔操作ロボでの攻撃といい、兵士に罪悪感を与えないようにするような戦争がこれからの主流となったなら、恐ろしいことだと思います。
たとえ精神は壊しても、罪悪感にさいなまれるほうが人間として救われると思います。
投稿: 黒木 燐 | 2006年12月 2日 (土) 11:15
やや右よりのベルさん
長いからベルさんでいいですか?(笑)
>こ、この歌詞はもしかして鉄人28号?前回の「黒木さんは若いね、私より」発言に自信がなくなりそう(笑)。
懐かしの・・・のカテゴリを読まれたら、大体判断できるかと思います。たぶんベルさんより、上、です。
>鉄人28号が機関銃でバババババーンッと撃たれるのを見て「可哀想」とは思わず、弾丸をはじき返す様を見て「強いぞ!」と歓喜するタイプなのです。
っていうか、鉄人のフォルム自体弾が当たっても痛そうにないし(笑)。
しかし、27号と28号の間のギャップはなんでしょう。その間に宇宙人の介入でもあったのでしょうか(爆)。それにしてはアナクロだけど。
>政治に関係ないエントリーとコメントって楽しいね。
楽しいですね♪
まあ、いちおう軍事ネタですので若干は政治がからんではいますけど、ほとんどヲタネタですからね。
政治関係はあまり書くと底が浅いのがバレますので、このブログではこういう肩がこらないものが中心です。で、時たまずっしりと(笑)。
投稿: 黒木 燐 | 2006年12月 2日 (土) 11:25
こんにちは♪
私も燐サンにならって、ベルサンと呼ばせていただいてもよろしいでしょうか(笑)?
まとめレスで失礼します(^。^;)
ベルサン
>逆に私は「こんなに思いっきり蹴られても大丈夫・・・略・・・「強いぞ!」と歓喜するタイプなのです。
エヘヘ、私も”マジンガーZ”や”ライディーン”が好きで(当時放送されてたのは、多分再放送だと思います。親に泣いて頼み込んでライディーン買ってもらった経験有)戦闘シーンでは「ウワー、スゲーカッコイイー!!やっつけろー!!」と歓喜していたんですが(笑)( ̄▽ ̄;)
な~んか、あのモモヒキ脚がどうにも人間のように思えて「中の人(笑)大丈夫~~??((((;゚Д゚)))」なんて想像してしまうからだと思います(^。^;)
燐サン
>今風に言えば不気味かわいい。って、アンガールズの親戚みたいやな。
ウン、多分そうでしょうね「キモカワイイ」て感じなのかも(^m^)
>兵士に罪悪感を与えないようにするような戦争
前に「ゴルゴ13」で、このテーマの内容がありました。結局最後には精神がおかしくなっていたと思いますが、当然ですよね。。。
どんなに手段を変えても、”殺人”には違いないのですから。私達はロボットでは無いのだし。
今連載されている”プルートゥ”のように、ロボットと人間が共生(なのかな?)出来る世の中になったとしても、こういう思いは失くさないでいたいです。(私が生きている間にはないだろうけど(笑))
投稿: wing | 2006年12月 2日 (土) 16:21
wingさん、
いくら、罪悪感を与えないようにしても、自分のやっていることがヒトゴロシだと認識した時に、今までの罪悪感がいっせいに押し寄せて、精神が耐え切れなくなる、そういうことはあるでしょう。
そういうことを考慮して、そういうことの欠落した子どもを育てるということが、平然と行われている国もあるようです。
まあ、タリウムちゃんのように、生まれつき心の何かが欠けている子を使うということもあるでしょうが、大抵は子どもの頃から非人道的な戦い中心の教育をして、殺人マシーンの少年兵に仕上げるんです。
なんか、スプリガンの御神苗優の過去みたいな話ですが。
アトムの世界は子どもの頃の理想で、手塚さんにとっては今の時代がそうであるはずでした。
20世紀少年じゃないけど、21世紀になっても未来都市は出来ませんでした。手塚的ユートピアは出来ずに、平和は遠のくばかりです。
ただ、デジタル関連だけは異常に進歩しましたね。
投稿: 黒木 燐 | 2006年12月 3日 (日) 22:21
この不気味でケナゲなロボットくん、今日のエントリーで便乗(パクリ)させていただきました。
事後報告ですみません。m(_)m
ちょっと凄くて、ちょっと不気味で、ちょっと怪しげな「BigDog」くん。 50キロまでしか運べないというところが、カワイイです(笑)
投稿: 猫だぬき | 2006年12月13日 (水) 12:24
猫だぬきさん
どうぞ、存分にパクッて下さい。私のこの記事も元ネタのパクリですから(笑)。
そうですねえ50キロしか運べないんですよね。
私、乗れないじゃん。
(あ、乗るつもりだったのか、私?www)
投稿: 黒木 燐 | 2006年12月15日 (金) 01:00