« 北朝鮮が核実験を強行したもようです。 | トップページ | きり子逝く »

2006年10月 9日 (月)

ネク○ィーズの勧誘電話に注意

 無作為に(といっているらしいが、多分リストあり)電話をかけてきて、NTTの中継点が近くなったのでネットの接続費が安くなるといい、いかにもNTT側のサービス変更のように話を持ちかける。送ってきたモデムを今のものと取り替えるだけで、接続費も工事費も要らない、プロバイダもメールも変わらないから安心とかいって、契約OKさせるが、実は自分らのプロバイダに変更させるのが目的。契約にOKしたら、客に今までのプロバイダに電話させ、回線の撤去を申し込ませ、そこのプロバイダの一番安いコースに変更させる。ようするに、プロバイダは変わらず、メールアドレスも変わらないというマジックの種明かしは、こういうわけだったのである。

↓以下必見!↓

 まあ、実際使ってみないと良いか悪いかわからないコトかも知れないが、確かに金額は安くなるし、2ヶ月間無料体験というのは魅力だから、内容に納得し、その上でプロバイダを変えてもいいと考えている人にはいいかもしれない。
 しかし、心が動いてもその場で即決せずに、一日余裕をもらってよく考えることをおすすめする。そのとき、今使っているプロバイダさんに相談してみるのも良い。特にHPやブログなど、そこのプロバイダのサーヴィスを受けている人は、それを使えなくなる可能性も出てくるから、ご用心。もし決めようと思っても「良い話なので検討したいと思いますので、決めたらこちらからお電話いたします。」といっていったん電話を切ろう。それでも電話を切り上げさせてくれず、契約を急ぐようなら(その可能性は高い。「モデムを変えるだけで、安くなり回線も安定するし、メールアドレスも変わらない。どこに問題があるのか。」と食い下がられる可能性がある。)、相手は自分の成績に必死でこちらの都合など一切考えてないのだから、キッパリと断ること。
 また、いったん切り替えて、試用期間が終わったら戻せばいいと単純に考えてはいけない。移るは易し、戻るは難し、再工事などでいろいろめんどくさい。

 とにかく、勧誘が強引。なるほど、一時期やたら街中で、誰彼構わず赤い紙袋を押し付けて勧誘していた、あのヤ▽ーBBから請け負っている会社らしい。しつこいはずだ。

 しつこさに負けずことわって、それでもしつこかったら、「あんたんとこ、プロバイダでしょ、結局プロバイダの変更が目的でしょ。え?違う?本当に違うの?ほ・ん・と・う・に・ち・が・う・の?」
(それでも、しつこく違うと言ったら、)「自分のとこのプロバイダをメインにして、今までのをサブにすれば、そりゃプロバイダを変えずにメールはそのまま使えるよね。そうさせるんでしょ。」と畳みかけ、そのあと、
「本意を隠して勧誘するのは特商法違反だよ。
お断りします。じゃあ、忙しいから。もう電話しないで下さいね。」
そう言って、さわやかに電話を切って下さい。

 もちろん、気に入ったなら契約するのはあなたの、自由だ━━━━━━!!

(追記)
 消費者センターに聞いてみたら、プロバイダーの勧誘は特商法に該当しないそうです。しかし、相手のペースに乗らず、用件(「だが、断る。」とか、「嫌です。」とか)があればそれだけ伝えて、さっさと電話を切るようにとの事でした。でも、それがなかなか難しいんですよね。

*******

■特定商取引法について■

概要
 http://www.meti.go.jp/policy/consumer/tokushoho/gaiyou/gaiyou.htm

3. 電話勧誘販売
 http://www.meti.go.jp/policy/consumer/tokushoho/gaiyou/denwa.htm

 (5)禁止行為(法第21条)
  電話勧誘販売においては、以下の不当な行為を禁止しております。

(1) 売買契約等の締結について勧誘を行う際、または申込みの撤回(契約の解除)を妨げるために、事実と違うことを告げること
(2) 売買契約等の締結について勧誘を行う際、または申込みの撤回(契約の解除)を妨げるために、故意に事実を告げないこと
(3) 売買契約等の締結について勧誘を行う際、または申込みの撤回(契約の解除)を妨げるために、威迫して困惑させること

 なんていうか、まあ、見事に三つとも該当してますね。

 (1)と(2)に関しては、実際はプロバイダ乗り換えであることを隠して契約させようとしています。事実的には今までのプロバイダを解約同然のコースに変えさせ、自社のプロバイダの回線業者のモデムをつけさせる事が目的なのを隠しています。事実と違うことを告げることに該当します。
 また、再三プロバイダの乗り換えじゃないのかと聞いても違うの一点張りで、これは故意に事実を告げないこと に該当します。

 (3)に関しては、相手がお断り、またはキャンセルをしようとしても、執拗に食い下がり、相手を惑わせています。これは威迫して困惑させることに該当しますし、特に悪質です。

 立派に内容は特商法違反なのに該当しないって変ですね。

|

« 北朝鮮が核実験を強行したもようです。 | トップページ | きり子逝く »

悪徳商法」カテゴリの記事

コメント

んー・・・昨日かかってきた℡に似てるような・・・??

夕方くらいに某℡会社をを名乗る℡がありまして。友人が来てたので、用件を早く言ってと言うと「今、℡契約をNTTにしている人へのお得な℡なんです」と。「最近、回線の増設や変更があった為、それに伴って基本使用料が、NTTより安くなっているので変更しませんか?」ということらしい。でも、「PCを使用されている場合は無理なんです」と言う。

訳が分からないし、怪しさ満載だし、友人いるのに付き合ってられないから
「我が家はPC使ってるから無理ですね。じゃ、失礼しまーす♪」
と切りました。

何か、ウチって流行の最先端行ってる(笑)??
・・・悪徳業者関連の(;¬_¬)

投稿: wing | 2006年10月10日 (火) 03:18

wingさん

似ていますが、PCを使用していたら無理って、意味わかんねぇよ!ですよね。」

このネクシ▲-ズっていう会社は、懸賞で釣ったりするので有名な会社でした。
基本的に電話で勧誘してくるものは全て拒否で、話を聞かず即切りしたほうが賢明のようです。

投稿: 黒木 燐 | 2006年10月11日 (水) 15:56

>基本的に電話で勧誘してくるものは全て拒否

ですよね。私も基本そうしてます。
だって、私が教えた覚えもなければアンケート等に答えた記憶も無いのに、あっちは色々知ってるってのが気持ち悪いし、全然信用出来ないので、一応またかけてきた時とかの為に名前と用件だけ聞いて切るようにしてます。

それでもシツコイ時は、着信拒否にすぐ登録してます。

全く、次から次へと呆れますね~( ̄▽ ̄;)

投稿: wing | 2006年10月12日 (木) 01:00

wingさん、

消費者センターに確認してみたら、プロバイダ勧誘は特商法に該当しないそうです。
やってることはほとんど変わらないのに、当てはまらないなんて変ですよね。

まあ、普通の悪徳商法のばあいは、かけ直すから正式な会社名と電話番号と住所とあなたのフルネームを言ってくださいと言ったら、相手があきらめて電話を切るパターンが多いみたいです。
住所や名前を聞くときは、ゆっくり漢字の一言一句を問いただすくらいしつこく問い詰めて、相手のペースを崩すように心がけてあげましょう(笑)。

投稿: 黒木 燐 | 2006年10月12日 (木) 23:34

こんにちは♪
何やかんやと、法の抜け道はまだまだあるってことですよねー。
人の欲望がある限り、こういう輩も、騙される人も尽きないのかもしれませんね( ̄▽ ̄;)

やっぱり、自分の身は自分で守らないとなー。
そうそう上手い話は無いんだと思ってても、自分だけはそんなこと無いって思いから騙されてしまうんでしょうね。

これからも、気をつけマース!

投稿: wing | 2006年10月13日 (金) 14:44

wingさん

そうですね。慢心はいけませんね。
暇な時には遊んでやろうかとも思うんですが、危険ですね。
目指せ!「勧誘電話は華麗にガチャ切り」

投稿: 黒木 燐 | 2006年10月14日 (土) 10:26

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ネク○ィーズの勧誘電話に注意:

« 北朝鮮が核実験を強行したもようです。 | トップページ | きり子逝く »