またやっちやったい・・・orz
母に引き続き、私も大ポカをしてしまいました。
今朝のことです。バスカードが切れていたので、新たに買おうと思い、お金をおろしたのですが、カードの自販機がトロイので、五千円のカードを買うのに一万円札をおろしました。自販機がどうトロイかというと、千円札で買う場合はもちろん一枚一枚入れねばなりませんが、一枚入れるのにすごく時間がかかるのです。ATMでは五千円札は出てきません。それで、一万円を入れておつりをもらったほうが早いと思ったのでした。
まあ、ここまで書いたら賢明な読者の方々には、どんなポカをやらかしたかおわかりでしょう。
ご想像のとおり、おつりを取りすれて行ってしまったのです。以前一万円札を入れて、うっかり一万円のカードをかってしまったことがあるので、そのことは気をつけていたのですが、カードを受け取ったあと、それで安心してしまったのか、まったくおつりのことは忘れていました。その自販機はトロイので、おつりが出てくるのにもワンクッション時間がかかるのです。
会社に行く途中に寄ったローソンで気がつき、会社に着いてからすぐにバスセンターに連絡してみました。多分あんなとこに忘れたからにはあきらめねばならないでしょう。しかし、あれでもと思い電話してみたのでした。
電話に出られた駅員の方が、すぐに見に行って下さったのですが、やはりありませんでした。久留米のバスセンターには浮浪者が多く、その自販機は浮浪者の良くいる場所にあるほうの機械だったので、おそらく彼等に盗られたんだろうと言われました。
がっかりしましたが、駅員さんにお礼を言って電話を切りました。駅員さんから「これからは気をつけんといかんよ。」と言われました。親切な駅員さんでしたよ。
まあ、あの五千円で浮浪者たちがしばらく美味しいモノでも食べれたのなら、ちょっとだけ気が晴れますが、これ幸いと賭け事なんかに使って全部スッてしまったりしたら目も当てられないなあ、と思う秋の昼下がりでございました。
物事は最後まで気を抜いてはいけない。っていうか、朝はちゃんと目を覚ましておくように。
♪よ~く考えよ~、お金は大事だよ~♪
。・゚・(ノД`)・゚・。ウエエェェン
【10月3日:追記】
翌日である今日、出勤途中の「現場」付近をかるく観察してみた。ななななんと、昨日で味を占めたのか、常習なのか、露骨にバスカード2号販売機の方を向いてベンチに座って居る浮浪者を発見。しかし、証拠もないし彼等が盗ったかどうかも定かではないし、さすがに恐いので声をかけるのは止めておいた。
久留米バスセンターに浮浪者が多いのは知っていた。しかし、昨日はそんなことは少しも考えなかった。これが海外ならかなり警戒をするだろう。私は自分の平和ボケさ加減を思い知った。
もちろん盗ったのが彼らとは限らない。魔が差したのは学生かも知れないし、会社員かもしれない。まあ、現金が自販機でチラチラしていたら魔も差そうというものであろう。
因みに自分だってそういう時は魔が・・・と言いたいところだが、私は絶対に自分のものにはしないで届け出ると言い切れる。しかし、それはモラルがあるからという訳ではない。どうも私は昔から、何か当たったり、不正に何かを得たりすると、あとでものすごくいやな目にあうのである(当たった場合は人に振舞うと吉)。どうやら私の守護霊様は厳しい方だと思われる(爆)。
それはともかく、これを教訓に、日常に出歩く時もそれなりに緊張していようと思ったのであった。高くついた教訓である。
※不適切な表現がありましたので、自主規制し、訂正いたしました。
| 固定リンク
「やってはいけない」カテゴリの記事
- トイレに閉じ込められた話(改訂版)(2023.04.01)
- 白いバッグ(2017.07.13)
- やってはいけない。「瞬間接着剤を衣類につける」(2016.01.09)
- 歩行者も気をつけよう。(2014.02.01)
コメント
5000円・・・大きいねえ(>_<)
心中お察しいたします~
投稿: しなさん | 2006年10月 2日 (月) 21:30
しなさん
大きいです。イタイです。
♪大きけりゃ~大きけりゃ~
額~が大きけりゃ~
悲しさも~悲しさも~
おおき~い~な~
と、くらぁ~。
投稿: 黒木 燐 | 2006年10月 3日 (火) 23:46
あ痛たたた……(|||>_<;;;)
今回替え歌の元歌がわかりまへん(^^;)
私も昨日やってしまいますた。
天神最上で定期購読してる Mac がらみの本を買って、ついふらふらと上の階へ……
フロイドの 94 年のツアーをおさめた DVD が出とりましたがな……ライブで「狂気」がフルセットで入っとりますがな……やっても〜たしてしまいましたがな……(T▽T)財布が重体でつ〜〜
投稿: 眠り猫 | 2006年10月 4日 (水) 21:37
眠り猫先輩、
元歌は「別府杉ノ井ホテル」のCMソングです。
今は違うのかな。
♪大きけりゃ~大きけりゃ~
お~湯~も大きけりゃ~
楽しさも~楽しさも~
大き~い~な~。
別府杉ノ井ホテル♪
DVDならば、まだ商品だからいいですよ。
ライブで「狂気」がフルセット・・・、
それじゃあ血迷って当然ですってば(笑)。
投稿: 黒木 燐 | 2006年10月 4日 (水) 23:29
り・・・燐サンまで!!((((;゚Д゚)))
5千円は、泣いちゃいますねぇー(T口T)
”こんなことなら、あの本(CD・DVD)買っとくんだった!!”と悔やんでしまうなぁ。。。
現金は諦めるしか無いですよね。
あ、思い出しましたけど、5年くらい前に帰省するのに高速バスを利用して発車前にトイレに行って、そのまま個室に財布を忘れたことがありました(T_T)
一瞬にして血の気が引いて、”どうしよう!”と思っていたら隣のお姉ちゃんが携帯で話し始めたので(車内でアカンやろ(笑))終わると同時に「スイマセン!!」と事情を説明すると快く貸してくれて、すぐにバスセンターに℡しましたら、何と親切に届けていてくれて♪
もう、涙が出るほど嬉しくてすぐに相手の連絡先を聞いて(この方は”当然のことだから”と名前も告げずに行こうとされたけれど、遺失物の場合聞かなければいけないからとセンターの人が無理矢理聞いてくれてた)実家からすぐに℡したのですが、「当然のことですから」とおっしゃるばかりで、「それでもどうしてもお礼がしたいのでさせて下さい」とお願いしたら
「それなら、職場に皆でお茶出来るようなものを」とおっしゃって、帰省後に職場の方へ行かせてもらいました。
確か、税務署か法務局の方でした。
私が出てすぐに入られて、そのまますぐに”持ち主は困っているだろう”と届けてくださったそうです。
とても、謙虚な方で警察の方でも「財布が梅田でまるまる無事なんて奇跡に近いよ(笑)!届けてくれた方によくお礼言わないとね。」と言われ、ホントにその通りでした( ̄▽ ̄;)
タバコ買って、お釣りとってタバコ忘れたとかその逆でお釣りを忘れたとかは、2回あります(笑)。どちらも、メチャメチャ急いでた時ですが。
急ぐとロクなことありませんね(T_T)
投稿: wing | 2006年10月 5日 (木) 10:14
久しぶりです。
5000円は痛いですねぇ。
私は昨年逆のケースがありました。
新宿のCD店に行くにあたり、軍資金を下ろしに銀行ATMに寄りました。
すると隣の機械に札束が…
銀行備え付けの電話で申告したところ、近くの交番に届けろと無責任な言葉。 面倒なんで110番して来てもらいました。
数えると15万円、半年間落とし主現れず、結局貰ってしまいました。
そういうお金は残るものでなく、いつの間にやら溶けてしまいました。
ほとんどはCDに変わってしまったはずです。
フロイド、DVD買いましたよ。
投稿: TK | 2006年10月 5日 (木) 15:39
wingさん
いい人に拾われて良かったですね。
とにかく最初に見つけた人がどういう人かで運命がきまりますねえ。当たり前のことだけど。それはのどかな農村であろうと、大阪の梅田であろうと同じでしょうから。
「とーぜんの事をしただけです。」なんて、カッコ良すぎます。
私も忘れ物名人で、とにかく大事な荷物は一個にまとめ、手から荷物はぜったい離さないようにしないと危険です。下に置く時はぜったいに足の間に挟んでおきます。身体から離した瞬間に忘れてしまいます(としか思えないくらい忘れます)。だから、電車の網棚なんて荷物はぜったいに置けません。
電車にイカ焼きを忘れた時のことは、未だに言われます。
「今日は懐かしい食べ物買ってきたよ・・・。あっ!」
投稿: 黒木 燐 | 2006年10月 6日 (金) 09:50
TKさん
こちらこそ、ご無沙汰しています。ブログの方はちょくちょく行ってたんですが、コメントをさぼってました。
"Suite Xvi"の記事を書いて下さってありがとうございます。ファンが増えるといいな。
ATMに15万も忘れて届けないなんて、なんてお金持ちなかたなんでしょうねえ。私らなら青くなりますよね。
>銀行備え付けの電話で申告したところ、近くの交番に届けろと無責任な言葉。 面倒なんで110番して来てもらいました。
110番!良い考えですね!
しかし、銀行も大事なお客様の忘れ物なのに、ホント無責任ですね。
>そういうお金は残るものでなく、いつの間にやら溶けてしまいました。
神様からのプレゼントですね。私ならストラのライブに喜んで行っちゃうかも。もちろん半分は人に振る舞わないといけないですけどね、私の場合は(笑)。
投稿: 黒木 燐 | 2006年10月 6日 (金) 10:12
こんにちは♪
>身体から離した瞬間に忘れてしまいます(としか思えないくらい忘れます)。
り・・・燐サンのイメージに無いな~(笑)!!
でも、何故か想像出来て笑えてしまいました(笑)・・・スイマッシェ~ン( ̄▽ ̄;)
ウーン、家に忘れてとかならありますけど、外出先に忘れるとかはあんまり記憶に無いですねー(’_’)
自分の物に固執するので(笑)ほぼ体の一部のようなものなので、自然と行動の中に確認作業が組み込まれている感じです。
だから、忘れる物は私の物では無かったりもしくはどうでもイイ物だったりします(笑)( ̄▽ ̄;)←それも、アカンがな。
雨ザーザー降っているのに、平気で何本も傘を電車内に忘れてくる旦那は理解出来ません(;¬_¬)
投稿: wing | 2006年10月 6日 (金) 14:23
wingさん
リアルでは、私ほどぽ~っとしている人間はいませんよ(笑)。ついでに言うと、ほんとにたまにですが、うっかりいつものホームに違う行き先の電車が止まってるのに、確認せずに乗って反対方向に行ってしまったり、読書に没頭して降車駅を乗り過ごしたり、けっこうアホですわ。
>自分の物に固執するので(笑)ほぼ体の一部のようなものなので、自然と行動の中に確認作業が組み込まれている感じです。
ということは、私には自分のものにあまり執着がないということですね。確かにあまり固執してないかも・・・。
もう、傘なんかもちょっと身体から離して置いたらすぐに忘れるから、高い傘は買えません。でも、流石に降っている時は忘れませんね。
投稿: 黒木 燐 | 2006年10月 7日 (土) 09:37
こんにちは♪
>うっかりいつものホームに違う行き先の電車が止まってるのに、確認せずに乗って反対方向に行ってしまったり
>読書に没頭して降車駅を乗り過ごしたり
・・・経験無いですね(笑)( ̄▽ ̄;)
停車駅を思い込んでいて、実際は止まらずに奈良県まで快速急行に連れ去られたことはあります(T口T)
>確かにあまり固執してないかも・・・。
ウン、多分そういう方は多いんじゃないでしょうか?
「注意力散漫だからだ!」と授業で忘れ物をした人に怒っていた先生がいましたが、どっちかといえば物にあまり固執してないからのような。
旦那にしろ、友人にしろそういう感じです。
その時何でもあるもので適当に事が対処出来れば別にイイや、みたいな(笑)。
しょっちゅう車内に傘忘れるくせに
「俺と同じヤツっていっぱいおるから(笑)」
とこれまた車内に忘れた人の傘を拝借する旦那。
それ、犯罪じゃん(笑)(;¬_¬)
「大丈夫、また返しとくから♪」
とまたすぐにその傘を忘れて帰ってくる・・・
ちゃんと、駅員サンに届けろってんだ(笑)。
ええ、うちの旦那の傘もいつからか100均の傘と決まっております(笑)( ̄▽)ゞ
モチロン、お小遣いで購入していただいてます。
それでも無くして、私が放っておいたからか
今は私の傘を貸していますが(あくまでも貸している)さすがにその傘はちゃんと持って帰ってきます(笑)(^曲^)
投稿: wing | 2006年10月 7日 (土) 14:45
wingさん
本(マンガではない)に没頭して降車駅を乗り過ごした時は、むしろ「私ってすごい!」と己が集中力に驚きあきれました。
しかし、車内の忘れ物の傘を勝手に拝借する夫さん、イカンでしょう。おっしゃるとおり犯罪です。月に代わってお仕置きをしてあげてください。
投稿: 黒木 燐 | 2006年10月 9日 (月) 03:00